ハウス内に鉢で生育していた柑橘類を北圃場に地植えした。乾燥ハウス内のシートや被覆資材を整理整頓した。まだ剪定枝の山があり、チップ化を進めた。 (T)
マノア、豊誉、冬ごのみを収穫した。作業台周辺を模様替えし、ディフューザーを短くし、ひさしと分離した。風通しが良くなった。サザンハイブッシュの花芽が展開している。 (T)
今日は晴れて春らしくなった。温室のマイヤーレモンの花がまた咲いた。とても良い香りがする。近所のコブシの花が満開で青空に映える。鉢植えのフリージアの蕾が膨らんだ。デルフィニウムの苗を大鉢に植えた。 (T)
昨春接木した車庫上温室のマイヤーレモンの花が咲き始めた。筆で触ると花粉がいっぱいついた。早速、1番花に授粉した。枝豆の芽出し苗、「いきなまる」の次、2番目は「おつな姫」12cmポット4つに種まきした。コップの底で鎮圧した。 (T)
1〜2月に採穂して冷蔵していたフクベリーとフクベリー台木にハイブッシュを接木した穂木を育苗箱にサチュライドを加えたピートモスを入れて挿木した。今回はポット挿しは場所をとるのでやめた。
YouTubeに菜園だより250318ブクベリー休眠枝挿し
をアップ。
(T)
ハウスの春大根(豊誉)を少しずつ収穫している。まだ尻は細い。園の北側の草ぼうぼうのところを開墾して、ジャガイモ(アンデスレッド)を植えて黒マルチを張った。園内にはオオイヌノフグリが満開。ハウス内ではソラマメが満開。 (T)
冷たい雨が降り続いた。今日はアグリス成城出勤はおやすみ。玄関脇の梅の花びらが雨でかなり散った。車庫上温室では枝豆の芽出し苗の初生葉が開き植えどきになったものや次に発芽しているのが続く。アロイトマトが順調に育っている。小松菜の芽出し苗もできている。デルフィニウムの苗も育っている。 (T)
アンズの花が満開。キウイ(レインボーレッド)の腹接の芽が動き出した。ニンニクやタマネギの草取りをした。新規畝立て後ブロッコリー、キャベツ、タイニーシュシュ、チンゲンサイを植え、防虫網トンネルをかけた。ダイコン、ニンジンの種まきをして、ポリトンネルをかけた。ネズミよけを黒金網で作り直した。中が見やすく水やりもしやすく光もよく入る。剪定枝のチップ化が続く。 (T)
ホウレンソウ(冬ごのみ)大葉春菊(菊之助)マノアを収穫した。土をふるって畝を立て直し、9515マルチを張ってニンジン(クリスティーヌ、スイートキャロット)水菜(紅法師、サラダ京水菜)大根(ころっ娘)をまき、ユーラックトンネルをかけた。
YouTubeに菜園だより250314人参・大根・水菜種まき
をアップ。
(T)
5日前にまいた大葉春菊(菊之助)がもう発芽した。レモンの開花が間近、待ち遠しい!玄関脇の豊後梅のそばに南高梅を置いて授粉させている。フクベリーの花芽が綻んでいる。ポット苗の花芽の方が展開は早いようだ。 (T)
白菜跡に畝を立て直しカブ(はくれい、あやめ雪)をまき、カリフラワー(オレンジブーケ)ブロッコリー(デリシャスドーム)キャベツ(シャリオ)を混植した。残り苗はハウスに植えた。トウモロコシ苗(ミルキーシュガー80)と枝豆芽出し苗(いきなまる)もハウスに植えた。ゴボウを波板畝にまいた。
YouTubeに菜園だより250312種まき・苗植え
をアップ。
(T)
2月26日にまいたトウモロコシ(ミルキーシュガー80)の苗ができたので明日植える。温室内のフクベリー苗の新芽が勢いづいてきた。2月まきの枝豆の初生葉が見えてきた。3月4日まきは子葉が出てきた。今日は3回目の種まきをした。ポットにまいて初生葉が開いた時に畑に1本ずつ植える。 (T)
冬美キャベツ、冬ごのみホウレンソウを収穫した。収穫後のブロッコリーを移植した。花を咲かせハチやアブを呼ぶ。畝を立て直した。中央にレタス(キングクラウン)シャオパオ、タイニーシュシュを植え、両側にトウモロコシ4品種(ミルキーシュガー85、サニーショコラ、サニーショコラ88、サニーショコラライラ)をまいた。ポリトンネルをかけた。春菊の両側にジャガイモの芽が出てきた。
YouTubeに菜園だより250310トウモロコシ種まき2
をアップ。
(T)
雪は残らず天気は回復したが冷たい風が強かった。ブルーベリー区画の除草をした。花芽が膨らんできた。あちこちの区画で栽培がスタート、最初は肥料の全面散布から。エンドウにひも支柱張り。ニンジンの種まき。黒マルチ張り。エンドウ・ソラマメの苗植え。極早生玉葱(フォーカス)がまた太っていた。 (T)
梅の花が咲いている。地面には蕗のとうがいっぱい出ている。レタス(キングクラウン)苗持参。果菜類の鉢上げを始めた。いつものハクセキレイが元気だ。聖護院蕪後の畝中央にレタスを植え、両側にはトウモロコシ(ゴールドラッシュ)をまき、ポリトンネルを被せた。北圃場にジャガイモを植えた。キャベツ(新藍)とブロッコリー(緑嶺)を鉢上げした。ブルーベリーの剪定枝のチップ化が続く。ブロッコリー(デリシャスドーム)カリフラワー(オレンジブーケ)がとれた。サクランボの樹が大きくなった。今年はなるか? (T)
ポットにまいたトウモロコシ(ミルキーシュガー80)の葉が開いてきた。デリシャスドームの苗が順調に育っている。アロイトマト、タイニーシュシュも。ミニバラの鉢に同居しているタンポポが咲いている。 (T)
カインズで直管を買ってきた。ハウスの春大根(豊誉)を1本収穫してみた。まだ尻は細いが素直に伸びていた。ホウレンソウ(冬ごのみ)を収穫した。キャベツとブロも少々収穫した。先日準備した畝に穴をあけ、中央にレタスを植え、両側にトウモロコシ(ミルキーシュガー80)の種をまいた。ユーラックトンネルをかけた。ハウスにもレタスと青梗菜を植えた。
YouTubeに菜園だより250306トウモロコシ・レタス植え
をアップ。
(T)
鉢植えのボケが雨に濡れて咲いている。フクベリーの枝にも雨粒がいっぱい。温室内のフクベリー苗には新芽が伸びている。レタス(キングクラウン)と青梗菜(シャオパオ)の苗ができたので明日植える。 (T)
玄関脇の豊後梅が咲いている。1回目が発芽したので枝豆のポットまき2回目。近所で水仙が綺麗に咲いている。 (T)
ポットまきの枝豆(いきなまる)が発芽。小松菜も芽出し植えのためポットで発芽。トウモロコシ(ミルキーシュガー80)もまいて5日で発芽した。レタス(キングクラウン)が育っている。マイヤーレモンの蕾が少しずつ膨らんでいる。 (T)
1ヶ月ぶりのアグリス成城。新シーズンが始まった。今までの乾燥で土は白く見える。越冬区画の極早生玉葱(フォーカス)が順調に太り始めている。ほとんどが3月スタート区画で種まき、植え付けラッシュ。肥料をまいて畝立て後、ジャガイモや菜っぱ類の種まきがあちこちで進む。 (T)
12月にセルトレーにまいていたリーフレタスを植えてポリトンネルをかけた。残っていた白菜(冬月90)を収穫した。九条ネギ、菊芋も。ルバーブの芽が出始めている。ホウレンソウ(サンライト、ソロモン)をまいた。ポリトンネルをかけた。トラクターで通路中耕をした。大トンネル内のよつぼしイチゴに黒マルチをかけマルチを切って葉を出した。乾燥が激しいのでたっぷり水やりした。 (T)