強い雨が降ったり止んだりだった。鉢植えの青シソが元気に育っている。7月3日まきの抑制栽培用坊ちゃんカボチャの苗がそろそろ植えどきになった。 (T)
キュウリ(フリーダム、夏秋節成、加賀太胡瓜)がよく取れる。トマトはアロイ、TYみわく、モモちゃん。ナスは黒福とイタリアン。フクベリーの周辺の草刈りをした。果実もかなり色付いてきた。キュウリとカボチャの株元に抑制栽培の種まきをした。 (T)
昨年大成功だった岩田さんのトウモロコシ跡のサツマイモ立体栽培を今年も再び。よつぼしイチゴのランナー苗をポットにあげた。草堆肥の切り返しをした。夏野菜がいっぱい取れている。スタッフ区画の紫山芋が順調に生育中。エリザベスメロンは大きなのが3つなっている。
日本農業新聞【家庭菜園】豆類連作 障害なし おまかせ菜園フクダ流をアップ。
(T)
セイコー農園へ向かう途中の畑に毎年ひまわりの花が咲く。今年も満開。皆東側の道側を向いている。スイカができてきたのでカラスよけに黒テグスを張った。サツマイモの欠株に補植した。坊ちゃんカボチャが取れている。よつぼしイチゴのランナー苗を取り9cmポットに鉢上げした。100本以上できた。北圃場のカボチャとトウガンにライ麦の敷き藁をした。ゴーヤが着果し始めた。ゴーヤの巻ひげも途中から反転まきになっている。 (T)
三尺ササゲ(けごんの滝)の花が咲いた。昼には萎む。黒豆の生育が順調。味早太が熟してきた。万願寺唐辛子が取れ始めた。トウモロコシ跡のオクラが順調に育っている。6月末まきのニンジン(エルザ)が発芽した。 (T)
練馬区役所に参院選期日前投票に行った。車庫上の防鳥網の破損部分が増えたのであばりで修復した。マイヤーレモンとは別にレモンライムもなっている。この時期、車庫上のフクベリー苗にはまっすぐな新梢が伸び始める。 (T)
加賀太胡瓜が取れている。ナス、トマト、エダマメ、カボチャ(満天大黒、坊ちゃん)を収穫。風乾いらずの味早太も大きくなっている。 (T)
梅干しを干した。分離した梅酢は煮沸してペットボトルに詰めた。温室にころたんメロンがなっている。7月3日にまいた坊ちゃんカボチャが発芽している。車庫の南側にエアーポテトのグリーンカーテンを作っている。大きなハート型の葉が魅力的。 (T)
暑い日が続く。今年は空梅雨なので7月に熟すレイトブルーなども美味しく完熟している。1本だけあるリトルジャイアントも小粒ながら一斉収穫ができ美味しいので好きな品種。アロイトマト、黒福ナス、イタリアンナス、キュウリを収穫した。トウモロコシ後に刈草を並べその上に生分解性マルチ(スーパードロン)を敷いて、ちょっと遅いが金ゴマを種まきした。 (T)
トロナスが取れ始めている。アロイトマトも。とろ〜り旨なすもなっている。ムラサキバレンギクが咲いている。
日本農業新聞【家庭菜園】キュウリの巻きひげ ひも支柱3本栽培 おまかせ菜園フクダ流をアップ。
(T)
梅干し漬けの梅を干し始めた。梅酢は分離して煮沸後保存した。メークインを収穫した。冷凍しておいたアンズをジャムにした。枝豆(おつな姫)を収穫し、休憩時に茹でて食べたら美味しかった。スイカが着果し始めた。キュウリに日も支柱を張った。里芋に追肥土寄せをした。煮沸した梅酢はペットボトルに入れた。よつぼしイチゴがまだ取れて美味しい。とうもろこしも収穫した。 (T)
夏野菜が取れている。アロイトマト、TYみわく、モモちゃん、加賀太胡瓜、黒福ナス、カボチャも順々に熟している。大きな満天大黒、味早太、坊ちゃん。 (T)
車庫上に強い日差しが照り付ける。坊ちゃんカボチャの抑制栽培の種まきを12cmポットに1粒ずつした。古いプランターがたまったので培土を回収した。細粒と粗粒に分け再利用する。残渣は取り除いた。 (T)
途中までだった里芋の追肥土寄せを完了した。暑かった。ブルーベリー苗置き場も整頓した。枝豆(とびきり)ナス(黒福)キュウリ(フリーダム、加賀太)アロイトマトを収穫した。黒豆が順調に活着し育っている。コーン後に植えたオクラも順調。 (T)
きのう農園で取ったイチゴ(紅ほっぺ)の子苗を12cmポットに植えた。秋まで養成する。車庫下に植えたエアーポテトのつるを南側に誘引しグリーンカーテンにするためのすだれ支柱を設置した。接木のせとかの実がまた大きくなっている。 (T)