●2009.06.12(金) 晴れ 草取り、撮影、収穫調査
第2農園の草取りのつづきをした。第3農園では色づいた果実の写真を撮影し、一部収穫調査した。つまみ食いをしながら味をみるとリベイル、オニール、ミスティ、エチョータ、クーパーなどかなり美味しくなってきている。もう2~3日晴れると良いのだがなかなか希望通りにはならないのが悩めるところだ。
第2農園の草取りをした。長い間きれいに咲いていたこぼれ種のビオラも片付けた。奥の方はかなり草ぼうぼうだが、一挙には出来ないので少しずつやっている。バルドウィンの実がびっしりなっている。
エチョータやデュークも色づきはじめた。相変わらず草の勢いがすごいので草取りを始めたが、つまみ食いをしているとなかなかの味に熟していたのでウェイマウスとオニールを初収穫した。昨年より4日早い収穫調査になった。
雨の合間第3農園を見回るとかなり色づきはじめていた。つまみ食いをしてみるとさわやかな味がシーズンの始まりを感じさせるが、完熟まではもう少し太陽に当たる必要がある。育苗ハウスでは昨年の挿しっぱなしのスパルタン、チャンドラー、サンシャインブルー、ブルージェムを鉢あげした。一時的に日が射して暑かったのでパラソルを立てて作業をした。
第3農園の株元に草が生い茂る。順々に取っている。ウェイマウスやリベイルなど色づく果実が増えて気分は楽しい。まだ収穫はしないがつまみ食いが美味しい。
第3農園の防鳥網を張りに再挑戦。風がなかったのであっという間に張れた。無理に引っ張る事はせず、南の端まで到達したところでパッカーで固定した。後は北風待ちで南側に寄せてもらってからにする。
第3農園の防鳥網を張り終える予定だったが、強い南風のため途中で断念した。午前中はそれほど風はなかったので始めたが、防鳥網は北側に寄せてあり、南側へ向けて広げていると、風がますます強くなり、引っ張っても風の力で北側へ持って行かれ南側まで全部到達しない。無駄な抵抗はやめて仮止めのまま今日は中止した。あす風がやんだら一応止めるが、今度北風が吹けば南へ網を送ってくれるのでそのときに本格的に固定する。きょうは風に抵抗して疲れた。スターが色づいた。
第1農園の防鳥網を張った。雑草の蔓が絡まっていたのを外すのにちょっと手間取ったが、いつものようにエスター線で防風網に縫い合わせ、1時間ほどで難なく張れた。明日は第3農園を張る予定だが、広い分時間はかかる。
雨を承知で出かけた。残っていたフクベリーの昨年の挿し木を全部鉢あげした。ほかにもいろいろな品種を少しずつ挿したままになっているが、きょうはブリジッタを鉢あげした。その他は次の機会にする。第3農園を見回ると4品種が色づいていた。ローブッシュ、ウェイマウス、オニール、クロータン。雨が上がった来週にはいよいよ防鳥網張りをしなければならない。
そろそろ防虫網を張るので支柱やエスター線の補修をした。女房は園内のケムシ退治を続けた。運良く葉裏にケムシの卵塊を見つけた。これを退治するとケムシ退治はかなり楽になるのだがなかなか発見するのが難しい。
あちこちのHPでは色づくブルーベリーが発信されているが、わが園は見回ってもまだ色づいたものはなかった。花の季節に比べると園の情景も一段と緑が濃くなってきた。5月の強い風も一段落したようなので色づく前に防鳥網を張らなければならない。
まだ昨年の挿し木しっぱなしのフクベリーの残りがあるのでポットに鉢あげした。昼前には晴れて暑くなった。第3農園では片付けたイチゴの株をスパルタンの周りにマルチとして敷いた。たっぷり雨が降ったので今日は水やりはやらなくてよかった。女房はペットボトルを持ってケムシ退治をした。
第2農園の半自動潅水で水やりをした。強い風でブルーベリーの葉も山肌の樹木の葉も裏返って白っぽく見えた。第3もコックを開くだけの半自動なので、水やりをしながら野菜の作業をした。
第1農園のハウスの外に出した苗用に自動潅水用タイマーを設置しスプリンクラーが作動する様にした。第1農園には接ぎ木のスパルタンが5株あるが、大きいのは2mを超えるまでになった。ちょっと枝が混みすぎて実がなりすぎているので枝を間引いて整理した。第3農園ではケムシが出没しはじめたので女房がペットボトルに取り込んで退治した。
第2農園と第3農園に肥料をやった。第2は列間に根が張っているのを確認していたので硫安を一握り列の間にまいた。第3農園はボカシと硫安を株間に1握りずつやった。樹冠が広がるとともに根も横に張っているので肥料は株もとにやることはない。
3月に6cmポットに挿したフクベリーも芽がいっぱい出ていてそろそろ根が出ている頃だが、すでにポットなので鉢あげの必要はなく、このまま置いておけるのが良い。十分根が回ったところで12cmポットに移植する。一方、昨年の挿し木でまだ鉢あげしていなかったものもあり、一部鉢あげした。
第1農園の外に出した苗に水をやった。中2日晴天が入ると12cmでも地上部が伸びすぎていると蒸散が激しくしおれていたので、地上部を切り詰めてバランスを整えた。第3農園の東北の隅の方がかなり草が生えていたので草取りをした。取った草は根元にマルチの様に置いておくと、炎天下ですぐにしおれた。スパルタンのカミキリムシの幼虫が入っていたのに気がついた。木屑がたくさん落ちているのでわかる。幹に穴があるのでそこから針金を突っ込んで塞いだ。
第2農園のプラスチックのコックは結局ひびが入ったりで水漏れがする様になったので金属の蛇口に取り替えた。第3農園の草取りをした。スパルタン、オニールの実がかなり膨らんでいる。
第1農園の育苗ハウスの中の苗を整理整頓した。自動潅水も大きな苗で葉が繁っているとポットの中に水が入らずに乾いてしまうことも多く。枝を切れば良いのだが、スペースがいっぱいだったこともあり、2~3年の大株はハウスの外に出した。春先に半樹高ハイブッシュを第3農園へ移植した跡のスペースに置けた。これからは農園に通う頻度も多くなるので手潅水で十分いけると思う。自動潅水下は挿し木中のものやまだ背の低い苗だけにしたので、かなりスペースも余裕ができた。オザークブルーの実がいつの間にかふっくらと膨らんで上を向いている。
第2農園の水やりをした。晴天が続くのでかなり乾燥している。ビオラのこぼれ種がきれいに咲き続いている。きょうはやや上からのアングルで写してみた。アップでないと雑草の様にも見える。
乾燥しているので水やりをした。第3農園の接ぎ木のスパルタンも花が終わり幼果が上を向いている。これからは日増しに実が大きくなるのが楽しみ。
きょうは第2農園の下枝および間引き剪定を女房がしてくれたので、草取りに専念出来た。花も終わり頃になってハチがたくさん来る。一際大きな羽音のクマバチを追ってみた。クロマルハナバチよりも大きく橙色のベストを着たようなスタイルだ。
きのうにつづき第2農園の下枝および間引き剪定をした。ティフブルーの花越しに日和田山を望むと山肌の緑が濃くなってきた。風はあったが、きのうよりは弱く気温も暖かかった。
第2農園の剪定はとくにしていなかったが、あまりにも花芽が着きすぎているので下枝および間引き剪定をはじめた。風が強いがハチはいっぱい飛んでいた。ニホンミツバチは見かけなかった。
午前中少し晴れたときには第1農園にミツバチがいっぱいいた。第2農園の草抜きをした。ちょっと放っておくとすぐに生える。ブルーベリー園の作業の半分は草取りだ。
天恵緑汁を搾ったので野菜にやった後ブルーベリーの一部にもニュースプレックスで希釈散布した。きょうは強めの風があったが、セイヨウミツバチやクロマルハナバチなどがかなり花に来ていた。ほとんどの品種が開花したので一斉に全品種の花の撮影をした。天気はよかったが、強い風に悩まされながらの撮影だった。品種により花の形や萼の色などさまざまだ。ラビットアイの一部の映像を並べてみた。
第2農園で草取りをした。花は満開だが、曇っているのでハチの数は少ない。ヒヨドリが蜜を求めて来ていた。花を食う事もあるがいっぱい咲いているので少々食われてもよい。
第3農園では枯れ枝等の剪定をつづけた。チャンドラーの休眠芽の部分を地植えのティフブルーに接ぎ木してみた。第1農園でも剪定をした。花はサザンにつづいてノーザンハイブッシュがつぎつぎと咲いている。風が強かったのでハチもほとんどいなかった。
明日は雨でも第2農園の水やりをした。第3農園でも水やりをした。また、昨年早めに剪定をしていたので年を越して枯れ込んだり思う様に芽が出ない枝などがあるので、そのような枝を剪定して取り除いた。花は咲き出しているが、練馬に比べるとかなり遅くラビットアイなどは1週間ぐらい遅れているようだ。
かなり乾燥してきたので水やりをした。といっても他の作業をしながら半自動潅水のスミレインのコックを開いただけだ。春先に移植した半樹高やローブッシュは花も咲き元気に根付いたようだ。今年は植付け後の雨が多かったのが幸いしたと思う。スパルタンの花が咲いた。チャンドラーはまだだ。世界の標準品種といわれるブルークロップも開花は遅い方だ。
女房が第3農園の草取りをつづけた。帰りの電車までに時間があったので第1農園の花芽を観察撮影した。フクベリーは遅い。ティフブルーのつぼみは口紅をつけたように先が赤い。いつもアリスブルーやベッキーブルーは早く咲く。サザンはいっぱい咲いている。
きょうも春爛漫。第2農園から見える巾着田のソメイヨシノは満開。園内にはツクシも出て、ビオラはますます株が広がりはじめた。こぼれ種なのに色とりどりあってすごい。第3農園の草取りのつづきをした。午後は日高市ブルーベリー研究会の接ぎ木講習会に参加した。(自然日記参照)
春爛漫だった。第3農園にカボチャのうねを作るために部分深耕をしたのでブルーベリーの株元のホトケノザやゲンノショウコなどの雑草を抜いて穴に埋めた。全面やった訳ではない。花は咲き始めて入るが、ハチの姿はほとんど見えない。
よい天気でぽかぽか、東京は満開だが、第2農園から見える巾着田の周囲のソメイヨシノはまだ2分咲きといったところだ。最後の休眠枝挿し用の採穂を少しして、第3農園で挿し木し、第1農園の育苗床へ運んだ。第3農園の花芽を少し観察した。ミスティ、オニール、サンシャインブルーなどはもう花が開いている。
不安定な天気だった。フクベリーの挿し木をした。寒いので第3農園の物置ハウスへ行って作業した。すべて6cmポットに挿した。終了後第1農園の育苗床へ運んだ。
雲が多く、肌寒かった。第2農園の周囲の雑草をとりながら整地した。防風網のインシュロックで止めた部分でまだエスター線でからげていなかったところをエスター線でしっかり固定した。
きのうにつづきフクベリーの穂をとって挿し木をした。もうかなり葉芽が大きく伸びて入るがまだ大丈夫だ。6cmのポット挿しだ。接ぎ木も少しした。
第2農園の防風網囲いをチェックし、下を固定していなかった部分をエスター線で固定した。第3農園では防草シートが風であおられない様にさらにヘアピン杭で固定した。フクベリーを100本余挿し木をしたのだが、はじめてポット挿しをしてみた。鉢あげの手間が省けるはずだ。ホームベルにスパルタンを接ぎはじめた。
第2農園全株に米ぬかを一握りずつやった。全部で2袋がなくなった。防風網は風にも強くしっかりと張れたので一安心だ。
第2農園の囲い作り、裾の始末は一部残っているが、きょうは風もなく思いのほか作業がはかどり、なんとか全部囲った。女房も根気よくエスター線を縫い合わせ続けた。これでホッと一息だ。巾着田のど真ん中に出現した青い囲いはやたらと目立つ存在になった。
第2農園の囲い、きょうは風が強く今まで張った部分の裾をきちんとして隙間のないようにチップを寄せたりした。あす風がおさまったら、残りの防風網を張って完成させたいがまだ2日ぐらいかかりそうな気もする。
第2農園の囲い支柱用の単管の足らない分を鶴ヶ島の足場王へ買いに行った。作りかけていた入口の扉にビニペットを取り付け、防風網を張った。囲いも完成していないのに扉は先に付けてしまった。防風網張りは続けているが今日は女房の応援も得て、全体の5分3近くまで張った。
地主のKさんに盗難届を出してもらったので、第2農園におまわりさんが現場検証に来た。植えられた位置の図面は提出したがその位置の距離を測ったりしていた。前回、インシュロックに触れたら、栃木のYさんから白のインシュロックは紫外線で半年から1年で切れますよと助言をいただいた。耐光性の事など全く頭になかった。さて、黒のインシュロックにするかと思ったが、たっぷりあるエスター線で縫うようにからげる方が作業も早く丈夫なので、あっさりインシュロックの採用は中止した。防風網の上と中間と地際にエスター線の3点支持で道路側86mの展張が終わった。
午前中は風が強かったので第3農園で第2農園用の入口の木枠を作った。接地部分はバーナーで焼き、地上部分は白ペンキを塗った。午後になって第2農園へ単管とキュウリ支柱、エスター線、防風網を運び、囲い作りのつづきをした。まず入口の木枠を固定し、単管打ちの済んだ道側に向かって防風網の一巻(50m)を張った。6m間隔にした単管の間にはキュウリ支柱を立て、エスター線をピンと張り、キュウリ支柱の上の部分はパッカーで止めた。その他は茨城の長谷川郁子さんのブログを真似して、はじめてインシュロック(1000個950円)を採用して止めてみた。うまくいった。午後からでスタートが遅かったので防風網50m1本が終わる頃は日没だった。
きょうはずっと第2農園で単管の打ち込みをやった。1mの深さまで硬い地中へに単管を打ち込むのは重労働だが、結局、一人で道側86mに16本を打ち込んだ。かなり疲れた。明日は道側だけでも防風網を張りたい。
第2農園に単管を運んだが、きょうは風も強かったので打ち込みはしなかった。見回るとまた2株盗難に遭っていた。困ったものだ。早く囲いをしなければならないが全周囲250mもあるので簡単にはいかない。家がそばならしょっちゅう見回れるが、それができないのが通い農園のつらいところだ。昨年、ビオラのシャングリラを植えていたところにこぼれ種がたくさん生えていて、色とりどりきれいに咲いている。
第2農園は囲いもなく道ばたなのでその気になれば容易に抜いて持っていける。実はすでに最近2株抜き取られている。きょうも1株根が浮いて不自然な株があった。抜き取ろうとしたらあまりの根張りにあきらめたようにうかがえる。囲いをしてもその気になられたらどうしようもないが、多少の抑止力にはなるだろう。というわけで先日買った中古の単管の打ち込みをはじめた。
第2農園の囲いの材料をいろいろ検討していると全部単管で囲うより、単管は一本おきにして、その代わりにキュウリ支柱を組み合わせる方法を考えた。価格が安いばかりかネットをたるまないように止められる。ということでキュウリ支柱を50セット調達した。1セット498円(於:ビバホーム)。ブルーベリーの花芽も動き出しているが、いつもながらミスティ、シャープブルー、スターなどのサザンハイブッシュが断然早い。
第2農園の空いたところにフェスティバルの苗30本を植え付けた。初の試みだが、全くピートモスを使わずに腐植となったチップに直に植え付けた。米ぬかと硫安を一握りずつ株元周囲にやった。第2農園の周囲を防風網で囲うための支柱をネットで見つけた鶴ヶ島の足場王へ買いに行った。ホームセンターの新品は高いので中古品だ。m当たり280円プラス消費税で3m882円。
第1農園の半樹高ハイブッシュが2株移植せずに残っていたので、先日移植したローブッシュの跡に移した。1~2mほどの移動なので根はほとんど切らずに動かせ、周囲はチップで覆った。雨模様が続くのでタイミングは良かった。
第2農園の草取りをはじめた。まず約10mの穴を掘った。下の田んぼの土が見えるまで掘ったらチップの深さは70cmだった。2年前には1mだったものが穴を掘った中央部分は30cm沈んだことになる。周囲はもっと低くまで沈んでいる。草を取り一輪車で穴へ入れた。
北風が冷たかったが、第3農園のスパルタン、ミスティ、チャンドラーなどの花芽を見ると、さあ、春だとばかりに今にも動き出しそうな顔をしている。
第2農園にはナズナ、ホトケノザ、オオイヌノフグリなどの草が目立ってきたので近々除草しなければならない。花芽も少し動き始めたようで薄緑の部分が見えてきた。第3農園の移植した半樹高とローブッシュにたっぷり水をやった。
窮屈だった第1農園の残りの半樹高ハイブッシュ(トップハット、ノーススカイ)とローブッシュを第3農園のハウス脇のスペースに移植した。かなり朽ち果てていたが2003年の伐採時の丸太で囲った。
移植したチッペワとノースブルーにたっぷり水をやった。2年前に敷いた木材チップはほとんど分解し腐植土と化している。株元にマルチとして盛って利用するのにはちょうどよい。
きのうにつづき第1農園の残りのチッペワ1株とノースブルーを3株第3農園へ移植した。チッペワは一輪車からあふれ出るほどの根量があり、重かったが大事に切らずに運んだ。植付け前に剪定に取りかかった。中枝をぽんぽん抜いて弱小枝他不要な枝をばっさばっさ取り除いてすっきりさせてから植えた。根が十分なのと強剪定で活着は問題ないだろう。ノースブルーは植えてから剪定をした。
第1農園は超密植しているのだが、半樹高だからとノーザンハイブッシュの脇に植えていたのが意外と伸びて窮屈になって来たので、第3農園へ引っ越すことにした。きょうはチッペワを2株抜いて運んだ。チッペワは半樹高とはいえ樹高は145cmまで伸びていた。ピートモスを混ぜて植付け、まだ剪定していなかったので思い切った剪定をした。まだ植えるスペースはあるのであすも移植する予定だ。
きょうは予報ほど晴れず、曇っていて寒かった。第3農園のうね立ての終わった通路に1.5m幅の防草シートを敷いた。花芽やラビットアイの樹形を撮影した。スパルタンの花芽は尖って細長く特徴がある。2007年の春先の引っ越しからやがて2年が経つが、どうやら後遺症も終わったようなので今年は収量がふえるのではと期待している。ラビットアイも良いなり枝がいっぱいある。
第2農園の株もとの根が露出しているので通路の腐植したチップを根元に寄せはじめた。ところがうっかりすると通路のチップまで伸びた根をレーキでひっかけてしまう。そこで中央通路からチップを寄せることにした。予想以上に根は張っている。午後は日高市ブルーベリー研究会の剪定講習会(自然日記参照)に行った。
第3農園のラビットアイのうね立ては終わったがハイブッシュのサンライズ付近が終わっていなったのでクサトラーズをはがして通路の腐植を株側に寄せて根の上を覆った。
第3農園のラビットアイのうね立てを終了した。サザンも含めたハイブッシュ全品種の越冬樹姿を撮影した。休眠枝の色は品種により赤や黄色で異なる。いつもは緑色の葉が春まで残っているシャープブルーが今年は紅葉し葉がかなり落ちている。ずっと葉がついていたフクベリーもかなり散った。となりのティフブルーは全部落葉している。
久々に第2農園の冬草の除草を少しした。第3農園ではラビットアイのうね立てのつづきをした。ハイブッシュの落葉後、根元のローズマリーの緑がきれいに見えるようになった。
ミスティの葉はろくに紅葉もしないまま寒さで葉縁から枯れ込んで汚らしい。女房が冬草の除草をしている間、ラビットアイの2列目も通路の腐植を削ってうねを立てはじめた。根がむき出しにならないようたっぷり盛り上げた。
チップが腐植化して沈むと移植したブルーベリーの根が露出する。これではいけないので草を埋めて片付けながらまわりの腐植化したチップを株元に寄せてうね状にする。相変わらずカブトムシの幼虫がうじゃうじゃ出て来る。きょうで西の端の枯れ草の片付けは終わったのでラビットアイの根元からうねの肩にかけてクサトラーズで覆った。これで保湿と防草を兼ねるだろう。
今年最初は園の見回りから、第2農園のティフブルーはとっくに紅葉が散っているが、フクベリーは黒ずんだ葉がまだ着いていた。第3農園、チャンドラーもスパルタンも花芽が充実し、枝は赤くなって冬を越している。暮れにもしたつづきでラビットアイの端の草を片付けながらうね立てをした。
不安定な天気だった。フクベリーの挿し木をした。寒いので第3農園の物置ハウスへ行って作業した。すべて6cmポットに挿した。終了後第1農園の育苗床へ運んだ。
雲が多く、肌寒かった。第2農園の周囲の雑草をとりながら整地した。防風網のインシュロックで止めた部分でまだエスター線でからげていなかったところをエスター線でしっかり固定した。
きのうにつづきフクベリーの穂をとって挿し木をした。もうかなり葉芽が大きく伸びて入るがまだ大丈夫だ。6cmのポット挿しだ。接ぎ木も少しした。
第2農園の防風網囲いをチェックし、下を固定していなかった部分をエスター線で固定した。第3農園では防草シートが風であおられない様にさらにヘアピン杭で固定した。フクベリーを100本余挿し木をしたのだが、はじめてポット挿しをしてみた。鉢あげの手間が省けるはずだ。ホームベルにスパルタンを接ぎはじめた。
第2農園全株に米ぬかを一握りずつやった。全部で2袋がなくなった。防風網は風にも強くしっかりと張れたので一安心だ。
第2農園の囲い作り、裾の始末は一部残っているが、きょうは風もなく思いのほか作業がはかどり、なんとか全部囲った。女房も根気よくエスター線を縫い合わせ続けた。これでホッと一息だ。巾着田のど真ん中に出現した青い囲いはやたらと目立つ存在になった。
第2農園の囲い、きょうは風が強く今まで張った部分の裾をきちんとして隙間のないようにチップを寄せたりした。あす風がおさまったら、残りの防風網を張って完成させたいがまだ2日ぐらいかかりそうな気もする。
第2農園の囲い支柱用の単管の足らない分を鶴ヶ島の足場王へ買いに行った。作りかけていた入口の扉にビニペットを取り付け、防風網を張った。囲いも完成していないのに扉は先に付けてしまった。防風網張りは続けているが今日は女房の応援も得て、全体の5分3近くまで張った。
地主のKさんに盗難届を出してもらったので、第2農園におまわりさんが現場検証に来た。植えられた位置の図面は提出したがその位置の距離を測ったりしていた。前回、インシュロックに触れたら、栃木のYさんから白のインシュロックは紫外線で半年から1年で切れますよと助言をいただいた。耐光性の事など全く頭になかった。さて、黒のインシュロックにするかと思ったが、たっぷりあるエスター線で縫うようにからげる方が作業も早く丈夫なので、あっさりインシュロックの採用は中止した。防風網の上と中間と地際にエスター線の3点支持で道路側86mの展張が終わった。
午前中は風が強かったので第3農園で第2農園用の入口の木枠を作った。接地部分はバーナーで焼き、地上部分は白ペンキを塗った。午後になって第2農園へ単管とキュウリ支柱、エスター線、防風網を運び、囲い作りのつづきをした。まず入口の木枠を固定し、単管打ちの済んだ道側に向かって防風網の一巻(50m)を張った。6m間隔にした単管の間にはキュウリ支柱を立て、エスター線をピンと張り、キュウリ支柱の上の部分はパッカーで止めた。その他は茨城の長谷川郁子さんのブログを真似して、はじめてインシュロック(1000個950円)を採用して止めてみた。うまくいった。午後からでスタートが遅かったので防風網50m1本が終わる頃は日没だった。
きょうはずっと第2農園で単管の打ち込みをやった。1mの深さまで硬い地中へに単管を打ち込むのは重労働だが、結局、一人で道側86mに16本を打ち込んだ。かなり疲れた。明日は道側だけでも防風網を張りたい。
第2農園に単管を運んだが、きょうは風も強かったので打ち込みはしなかった。見回るとまた2株盗難に遭っていた。困ったものだ。早く囲いをしなければならないが全周囲250mもあるので簡単にはいかない。家がそばならしょっちゅう見回れるが、それができないのが通い農園のつらいところだ。昨年、ビオラのシャングリラを植えていたところにこぼれ種がたくさん生えていて、色とりどりきれいに咲いている。
第2農園は囲いもなく道ばたなのでその気になれば容易に抜いて持っていける。実はすでに最近2株抜き取られている。きょうも1株根が浮いて不自然な株があった。抜き取ろうとしたらあまりの根張りにあきらめたようにうかがえる。囲いをしてもその気になられたらどうしようもないが、多少の抑止力にはなるだろう。というわけで先日買った中古の単管の打ち込みをはじめた。
第2農園の囲いの材料をいろいろ検討していると全部単管で囲うより、単管は一本おきにして、その代わりにキュウリ支柱を組み合わせる方法を考えた。価格が安いばかりかネットをたるまないように止められる。ということでキュウリ支柱を50セット調達した。1セット498円(於:ビバホーム)。ブルーベリーの花芽も動き出しているが、いつもながらミスティ、シャープブルー、スターなどのサザンハイブッシュが断然早い。
第2農園の空いたところにフェスティバルの苗30本を植え付けた。初の試みだが、全くピートモスを使わずに腐植となったチップに直に植え付けた。米ぬかと硫安を一握りずつ株元周囲にやった。第2農園の周囲を防風網で囲うための支柱をネットで見つけた鶴ヶ島の足場王へ買いに行った。ホームセンターの新品は高いので中古品だ。m当たり280円プラス消費税で3m882円。
第1農園の半樹高ハイブッシュが2株移植せずに残っていたので、先日移植したローブッシュの跡に移した。1~2mほどの移動なので根はほとんど切らずに動かせ、周囲はチップで覆った。雨模様が続くのでタイミングは良かった。
第2農園の草取りをはじめた。まず約10mの穴を掘った。下の田んぼの土が見えるまで掘ったらチップの深さは70cmだった。2年前には1mだったものが穴を掘った中央部分は30cm沈んだことになる。周囲はもっと低くまで沈んでいる。草を取り一輪車で穴へ入れた。
北風が冷たかったが、第3農園のスパルタン、ミスティ、チャンドラーなどの花芽を見ると、さあ、春だとばかりに今にも動き出しそうな顔をしている。
第2農園にはナズナ、ホトケノザ、オオイヌノフグリなどの草が目立ってきたので近々除草しなければならない。花芽も少し動き始めたようで薄緑の部分が見えてきた。第3農園の移植した半樹高とローブッシュにたっぷり水をやった。
窮屈だった第1農園の残りの半樹高ハイブッシュ(トップハット、ノーススカイ)とローブッシュを第3農園のハウス脇のスペースに移植した。かなり朽ち果てていたが2003年の伐採時の丸太で囲った。
移植したチッペワとノースブルーにたっぷり水をやった。2年前に敷いた木材チップはほとんど分解し腐植土と化している。株元にマルチとして盛って利用するのにはちょうどよい。
きのうにつづき第1農園の残りのチッペワ1株とノースブルーを3株第3農園へ移植した。チッペワは一輪車からあふれ出るほどの根量があり、重かったが大事に切らずに運んだ。植付け前に剪定に取りかかった。中枝をぽんぽん抜いて弱小枝他不要な枝をばっさばっさ取り除いてすっきりさせてから植えた。根が十分なのと強剪定で活着は問題ないだろう。ノースブルーは植えてから剪定をした。
第1農園は超密植しているのだが、半樹高だからとノーザンハイブッシュの脇に植えていたのが意外と伸びて窮屈になって来たので、第3農園へ引っ越すことにした。きょうはチッペワを2株抜いて運んだ。チッペワは半樹高とはいえ樹高は145cmまで伸びていた。ピートモスを混ぜて植付け、まだ剪定していなかったので思い切った剪定をした。まだ植えるスペースはあるのであすも移植する予定だ。
きょうは予報ほど晴れず、曇っていて寒かった。第3農園のうね立ての終わった通路に1.5m幅の防草シートを敷いた。花芽やラビットアイの樹形を撮影した。スパルタンの花芽は尖って細長く特徴がある。2007年の春先の引っ越しからやがて2年が経つが、どうやら後遺症も終わったようなので今年は収量がふえるのではと期待している。ラビットアイも良いなり枝がいっぱいある。
第2農園の株もとの根が露出しているので通路の腐植したチップを根元に寄せはじめた。ところがうっかりすると通路のチップまで伸びた根をレーキでひっかけてしまう。そこで中央通路からチップを寄せることにした。予想以上に根は張っている。午後は日高市ブルーベリー研究会の剪定講習会(自然日記参照)に行った。
第3農園のラビットアイのうね立ては終わったがハイブッシュのサンライズ付近が終わっていなったのでクサトラーズをはがして通路の腐植を株側に寄せて根の上を覆った。
第3農園のラビットアイのうね立てを終了した。サザンも含めたハイブッシュ全品種の越冬樹姿を撮影した。休眠枝の色は品種により赤や黄色で異なる。いつもは緑色の葉が春まで残っているシャープブルーが今年は紅葉し葉がかなり落ちている。ずっと葉がついていたフクベリーもかなり散った。となりのティフブルーは全部落葉している。
久々に第2農園の冬草の除草を少しした。第3農園ではラビットアイのうね立てのつづきをした。ハイブッシュの落葉後、根元のローズマリーの緑がきれいに見えるようになった。
ミスティの葉はろくに紅葉もしないまま寒さで葉縁から枯れ込んで汚らしい。女房が冬草の除草をしている間、ラビットアイの2列目も通路の腐植を削ってうねを立てはじめた。根がむき出しにならないようたっぷり盛り上げた。
チップが腐植化して沈むと移植したブルーベリーの根が露出する。これではいけないので草を埋めて片付けながらまわりの腐植化したチップを株元に寄せてうね状にする。相変わらずカブトムシの幼虫がうじゃうじゃ出て来る。きょうで西の端の枯れ草の片付けは終わったのでラビットアイの根元からうねの肩にかけてクサトラーズで覆った。これで保湿と防草を兼ねるだろう。
今年最初は園の見回りから、第2農園のティフブルーはとっくに紅葉が散っているが、フクベリーは黒ずんだ葉がまだ着いていた。第3農園、チャンドラーもスパルタンも花芽が充実し、枝は赤くなって冬を越している。暮れにもしたつづきでラビットアイの端の草を片付けながらうね立てをした。
●2009.06.10(水) 曇り 梅雨入り 草取り
●2009.06.09(火) 曇り 草取り、初収穫
●2009.06.06(土) 曇りときどき雨一時晴れ 見回り、つまみ食い、鉢あげ
●2009.06.04(木) 曇り 草取り
●2009.06.03(水) 曇り 防鳥網張り
●2009.06.02(火) 晴れのち薄曇り 強南風 防鳥網張り
●2009.06.01(月) 曇りときどきにわか雨のち晴れ 防鳥網張り
●2009.05.29(金) 雨 鉢あげ、見回り
●2009.05.27(水) 曇り 防虫網支柱補修、ケムシ取り
●2009.05.26(火) 晴れ 見回り
●2009.05.25(月) 雨のち曇りのち晴れ 鉢あげ、ケムシ退治
●2009.05.22(金) 晴れのち曇り 強南風 水やり
●2009.05.20(水) 快晴 自動潅水設置、枝整理、ケムシ退治
●2009.05.18(月) 晴れ 施肥
●2009.05.17(日) 雨のち曇り一時晴れ間 午後強南風 挿し木の鉢あげ
●2009.05.15(金) 晴れ 水やり、草取り
●2009.05.11(月) 曇り 蛇口取り替え、草取り
●2009.05.04(月) 薄曇り 苗整理
●2009.05.02(土) 快晴 水やり
●2009.05.01(金) 快晴 水やり
●2009.04.30(木) 快晴 剪定、草取り
●2009.04.28(火) 快晴のち晴れ 北西風 剪定
●2009.04.27(月) 快晴のち曇り 強北西風 剪定
●2009.04.24(金) 曇り一時晴れ 草取り
●2009.04.23(木) 晴れ 天恵緑汁散布、花写真撮影
●2009.04.20(月) 曇り 草取り
●2009.04.15(水) 晴れ 剪定、接ぎ木、花観察
●2009.04.13(月) 晴れ 水やり、剪定
●2009.04.10(金) 快晴 水やり、花芽観察
●2009.04.08(水) 晴れのち曇り 草取り、花芽観察
●2009.04.07(火) 快晴 草取り、接ぎ木講習会参加
●2009.04.06(月) 晴れ 草取り
●2009.04.03(金) 快晴 見回り、採穂、挿し木
●2009.03.27(金) 曇り一時晴れ一時雨 草取りと整地
●2009.03.26(木) 曇りときどき晴れ 草取りと整地
●2009.03.24(火) 晴れのち曇り 挿し木、接ぎ木
●2009.03.23(月) 快晴のち曇り 強北西風 見回り、挿し木、接ぎ木
●2009.03.19(木) 快晴 施肥
●2009.03.18(水) 快晴 囲い作りつづき
●2009.03.17(火) 晴れのち快晴 強風 囲い作りつづき
●2009.03.16(月) 晴れ 単管追加購入、扉作り、囲い作りつづき
●2009.03.15(日) 快晴 現場検証立ち会い、囲い作りつづき
●2009.03.12(木) 快晴 午前中強北風 入口作り、防風網展張
●2009.03.11(水) 薄曇り 単管打ち込み
●2009.03.10(火) 晴れたり曇ったり 見回り
●2009.03.05(木) 晴れのち曇り 単管打ち込み開始
●2009.03.02(月) 晴れのち快晴 強北風 キュウリ支柱購入、花芽観察
●2009.02.26(木) 曇り 苗植付け、単管購入
●2009.02.24(火) 曇りのち雨 移植
●2009.02.19(木) 晴れ 草取り
●2009.02.17(火) 晴れ 見回り
●2009.02.16(月) 曇り一時晴れ 強北東風 見回り、潅水
●2009.02.12(木) 快晴 移植
●2009.02.06(金) 快晴 強北西風 潅水
●2009.02.05(木) 曇り 剪定、移植
●2009.02.04(水) 曇り 移植
●2009.01.28(水) 曇り一時晴れ 防草シート張り、撮影
●2009.01.27(火) 晴れ うね立て
●2009.01.26(月) 晴れ うね立て
●2009.01.25(日) 晴れ うね立て、撮影
●2009.01.16(金) 快晴 除草、うね立て
●2009.01.13(火) 晴れ 除草、うね立て
●2009.01.07(水) 晴れ 枯れ草片付けうね立て
●2009.01.05(月) 快晴のち曇り 見回り、枯れ草片付けうね立て
●2009.03.27(金) 曇り一時晴れ一時雨 草取りと整地
●2009.03.26(木) 曇りときどき晴れ 草取りと整地
●2009.03.24(火) 晴れのち曇り 挿し木、接ぎ木
●2009.03.23(月) 快晴のち曇り 強北西風 見回り、挿し木、接ぎ木
●2009.03.19(木) 快晴 施肥
●2009.03.18(水) 快晴 囲い作りつづき
●2009.03.17(火) 晴れのち快晴 強風 囲い作りつづき
●2009.03.16(月) 晴れ 単管追加購入、扉作り、囲い作りつづき
●2009.03.15(日) 快晴 現場検証立ち会い、囲い作りつづき
●2009.03.12(木) 快晴 午前中強北風 入口作り、防風網展張
●2009.03.11(水) 薄曇り 単管打ち込み
●2009.03.10(火) 晴れたり曇ったり 見回り
●2009.03.05(木) 晴れのち曇り 単管打ち込み開始
●2009.03.02(月) 晴れのち快晴 強北風 キュウリ支柱購入、花芽観察
●2009.02.26(木) 曇り 苗植付け、単管購入
●2009.02.24(火) 曇りのち雨 移植
●2009.02.19(木) 晴れ 草取り
●2009.02.17(火) 晴れ 見回り
●2009.02.16(月) 曇り一時晴れ 強北東風 見回り、潅水
●2009.02.12(木) 快晴 移植
●2009.02.06(金) 快晴 強北西風 潅水
●2009.02.05(木) 曇り 剪定、移植
●2009.02.04(水) 曇り 移植
●2009.01.28(水) 曇り一時晴れ 防草シート張り、撮影
●2009.01.27(火) 晴れ うね立て
●2009.01.26(月) 晴れ うね立て
●2009.01.25(日) 晴れ うね立て、撮影
●2009.01.16(金) 快晴 除草、うね立て
●2009.01.13(火) 晴れ 除草、うね立て
●2009.01.07(水) 晴れ 枯れ草片付けうね立て
●2009.01.05(月) 快晴のち曇り 見回り、枯れ草片付けうね立て