T&F菜園だより動画シリーズ2025
キュウリ、トマト、ナス、エダマメが取れています。枝豆後に黒豆の挿木苗を植えました。トウモロコシを片付け、オクラの苗を植えました。ブルーベリーはチャンドラーやレイトブルーが色付いてきました。ブドウには袋掛けをしました。
菜園だより250626黒豆・オクラ植え
VIDEO
ジャガイモが取れています。そのあとにサツマイモの穴あけ落とし植え立体栽培がおすすめです。イーストガーデンにも草堆肥を作る場所を作ることになり、土を掘り出しました。
菜園だより250601アグリス成城
VIDEO
また別のミツバチの分蜂群がやってきました。サツマイモ苗を植えました。ラッカセイの空いたところにナカテユタカの種をまきました。ブドウの整枝誘引とジベ処理をしました。
菜園だより250523分蜂・サツマ・落花生・ブドウ
VIDEO
トウモロコシに混植のレタスが取れました。ニンジンを全部収穫しました。中央のなすを残してマルチを剥がし、草マルチにしました。枝豆の芽出し植えをしました。イチゴも取れています。園の北側の防風網を上まで張りました。笹木三月子大根の種ができています。
菜園だより50503ボカシ・キュウリ植え
VIDEO
ソラマメ、イチゴ、レタスが取れました。ぼかしがなくなったので仕込みました。今年はキュウリを自動潅水下に植えました。またヒヨドリがフクベリーの蜜を吸いにきていました。
菜園だより50503ボカシ・キュウリ植え
VIDEO
ヒヨドリがブルーベリーの蜜を吸いにきます。ソラマメ、ミニ白菜、玉レタスが取れています。草を刈り、ズッキーニとメロンの畝を作り苗を植えました。防虫網トンネルをかけました。ミツバチが元気に巣箱に出入りしています。
菜園だより250430ズッキーニとメロン植え
VIDEO
カボチャの苗が出来上がったので、昨秋栽培跡をそのまま残していたところに草を刈り3品種17株を植えました。支柱もそのままです。初期のウリハムシ害を避けるため防虫網トンネルをかけました。
a href="https://youtu.be/ewi_6-BZJHc" target="_blank">菜園だより250428カボチャ植え
VIDEO
今年はミツバチは買わない予定でしたが、運よく分蜂群が空き箱に入居しました。ウリ科なっを農園に運びました。小松菜、ニンジン、レタス、タマネギ、ダイコンを収穫しました。土室の里芋を取り出し、タマネギの畝に逆さ植えしました。昨年実験した塩ビ管栽培が好結果だったので、今年は本数を増やし、いろいろな作物で試します。枝豆芽出し植えをハウスにしました。
菜園だより250422塩ビ管栽培増設
VIDEO
暑くなったのでいくつかのポリトンネルを外しました。極早生トウモロコシ、ニンジンとナス、中生トウモロコシ。ハイブッシュ側の草刈りも始めました。ハウスのダイコン(豊誉)キャベツ(新若夏)タマネギ(フォーカス)間引ニンジンなどを収穫しました。
菜園だより250417ポリトンネル除去・草刈り
VIDEO
ナス科の果菜類の苗をあちこちに植えました。防風網を取り替えたり、三河島菜の手のひら授粉、生姜の芽出しなどもしました。
菜園だより250408苗植えなど
VIDEO
アロイトマトの苗を鉢増ししました。ニンジンやジャガイモも発芽し、ナッパやリーフレタスの収穫も始まっています。
菜園だより250330アグリス成城
VIDEO
飯能の山川さんが自家培養した平茸ほか材料持参で来園され。平茸の仕込み方を教えてもらいました。榎の丸太を切って種菌と鋸屑と米糠と水を加えたものをサンドイッチにしてラップをかけ遮光して6月まで並べておきます。今年の10月から収穫ができるとのことです。また楽しみが増えました。
菜園だより250327平茸植え付け
VIDEO
1〜2月に採穂して冷蔵していたフクベリーとフクベリー台木にハイブッシュを接木した穂木を育苗箱にサチュライドを加えたピートモスを入れて挿木しました。今回はポット挿しは場所をとるのでやめました。
菜園だより250318ブクベリー休眠枝挿し
VIDEO
土をふるって畝を立て、9515マルチを張って、ニンジンとダイコンの種まきをしました。大根はすぐには大きくならないので、大根の横の列には水菜もまきました。水菜を収穫後、大根の葉が広がって茂ります。まだ気温が低い時もあるので花芽を消すためユーラックトンネルを張りました。
a href="https://youtu.be/uc9CRiYhhpM" target="_blank">菜園だより250314人参・大根・水菜種まき
VIDEO
カブの種まきをしました。同じ畝にはカリフラワー、ブロッコリー、キャベツを混植しました。残りの苗はハウスの空いたところに植えました。トウモロコシと枝豆の芽出し植えをしました。ゴボウは波板畝にまきました。
菜園だより250312種まき・苗植え
VIDEO
キャベツとブロッコリーの跡に畝を立て直し中央にはレタスとミニ白菜を植えました。両側にはトウモロコシを4品種種まきしました。トンネル内のジャガイモの芽が出始めています。ホウレンソウの収穫跡に芽出しした小松菜を植えました。
菜園だより250310トウモロコシ種まき2
VIDEO
キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウなどを収穫しました。先日準備した畝にレタスを植え、トウモロコシの種をまきました。ハウスにもレタスと青梗菜の苗を植えました。
菜園だより250306トウモロコシ・レタス植え
VIDEO
オータムポエムを片付け、畝を立て直しました。施肥、マルチ張りまでしました。3月になったらトウモロコシの種まきをします。
YouTubeに菜園だより250227畝立て
VIDEO
今日はまた強い北風が吹き荒れました。目の前で一瞬でハウスの古農ビが破かれました。今日はタマネギほかネギ類に追肥をしました。キチン質酢、天恵緑汁、東京8も薄めて散水しました。
菜園だより250219玉葱追肥・農ビ張替
VIDEO
1年前、JA福山市で種をいただいた広島の伝統野菜「笹木三月子大根」を収穫しました。生で食べると肉質の硬さと甘みを感じます。露地大根の端境期の出荷を目指して育成された聖護院×三月子からの選抜育成種です。大根跡の草を取り畝を立て直し、ジャガイモの2回目の逆さ植えをしました。
菜園だより250217笹木三月子大根・ジャガイモ
VIDEO
1月に買っておいたジャガイモの種芋を3品種植えました。すでにマルチトンネルが準備してあります。小さな種芋は丸ごと、大きな種芋はカットして切り口に草木灰をつけて植えます。マルチに切り込みを入れ、切り口は上に向けて種芋を押し込む逆さ植えです。
菜園だより250210ジャガイモの植え付け
VIDEO
農園に海辺にいるはずのイソヒヨドリのオスがいました。はるか昔、三宅島で見た以来です。フクベリーの剪定・誘引を終えました。太い主軸枝も何本か切り更新しました。古い枝を切って新しい枝を寝かせて針金で誘引しました。
菜園だより250206イソヒヨドリ・フクベリー剪定
VIDEO
カブ(あやめ雪、はくれい)ダイコン(豊誉、福誉、笹木三月子)菜花(CR京の春)を収穫しました。フクベリーの剪定を続けました。株によっては主軸枝更新の強剪定もしました。寝かせたアーチ状の枝も新旧更新をします。
菜園だより250131冬野菜収穫・フクベリー剪定
VIDEO
マノアの苗を農園へ運びました。ジャガイモの種芋を買いました。春大根に混植の小松菜を収穫しました。ジャガイモの畝の準備をしました。ジャガイモは2月に植えますが、その前に畝の中央にマノアを植えました。ユーラックトンネルをかけました。
菜園だより250121ジャガイモ畝準備・マノア植え
カニ殻から抽出したキチン質をネギ類にさび病予防としてジョウロで散水しました。ついでに天恵緑汁とボカシ液肥も加えました。日本農業新聞の動画取材もありました。ブルーベリーの剪定枝を片付けました。ハウスでは春大根、小松菜、スナップエンドウ、キャベツなどが育っています。
菜園だより250114ネギ類さび病予防と追肥
T&F indexへ