農園で収穫していたササゲの莢を持ち帰り家で脱粒した。28日まきの白菜(冬月90)がよく発芽した。ブロッコリーはすでに種をまいているが、年明け収穫用として2品種(しげもり、デリシャスフォーム)を12cmポットに30粒ずつまいた。2月どりの冬美キャベツを6cmポットに鉢上げした。クランベリーの果実がきれいに色づいてなっている。 (T)
車庫上温室のリーフレタスがよく発芽した。よつぼしイチゴにランナーがいっぱい出ているので6cmポットに苗とりを始めた。やさい畑秋号見本誌が届いた。今回のフクダ流ひらめき菜園塾は「コンパクト土室を作ろう」 (T)
8月1日に種をまいたそばにもう花が咲いた。早い。いちじく、あばしゴーヤ、ペンなすを収穫した。1ヶ月草刈りをサボったところには蔓草が絡みブルーベリーの木がオブジェになってしまう。遅ればせながらマルバルコウソウなどを撤去した。今年はイラガが大発生で、2期目の幼虫があちこちに誕生している。今が退治のチャンスなのだが、見つければ退治している。 (T)
昨日と今日大量のジャム作り中。もう一回作る。中晩生白菜(冬月90)を7.5cmポットにまいた。極早生のタイニーシュシュはセルトレーにまいた。CR京の春、オータムポエム、オレンジブーケなどを6cmポットに鉢上げした。 (T)
バルコニーで干しているブドウ(ヒムロッドシードレス)がだいぶ乾いてきた。アブラナ科の苗がかなり伸びた。よつぼしイチゴ苗もがっちりしてきた。レタスを6品種12cmポットにまいた。冷凍のフクベリーを取り出したらたちまち水滴で白くなった。自然解凍後ジャム作りを始める。 (T)
夏草がかなり伸びたのでラビットアイ側の草刈りを始めた。味早太の2番なりが取れた。1番なりよりやや小さい。あばしゴーヤ、いちじくが取れた。塩ビ管栽培のスイカ(FRマダーボール)1株ですでに4果収穫しているが、樹勢が衰えす、また2果着果している。地床育苗のオレンジブーケが大きくなった。坊ちゃんカボチャの生育が旺盛で斜め支柱全体に茂った。下の穴は暗くなった。着果し始めている。 (T)
今日も暑い日だった。イタリアンナスやトロナスが取れている。夏野菜の片付けと秋野菜の種まき、植え付けの季節になった。
YouTubeに菜園だより240825アグリス成城・秋野菜へをアップ。
日本農業新聞【家庭菜園】吸水高めたピートモスでブルベリーの鉢増し おまかせ菜園フクダ流をアップ。
(T)
北圃場の側の生育が早い。いちじくがかなり取れ始めている。イタリアンナスなどがいっぱい取れている。唐辛子(鷹の爪)も色づいた。準備してあった畝に練馬大根をまいた。両端2条と中央は葉大根収穫で3条まきした。ズッキーニ跡も畝立てして9515マルチを張った。後日聖護院大根をまく。地床育苗のキャベツとブロッコリーが良い苗になった。準備してあった畝の中央にブロッコリー、両側に千鳥でキャベツを植えた。防虫網トンネルをかけた。 (T)
暑い中休憩中に食べる冷えたスイカ(FRマダーボール)が最高に美味しい。あばしゴーヤ、万願寺、オクラ、とんがりパワー、6月まきニンジンの間引きを収穫した。おととい土ふるいまでしたところに9月まき用大根畝を立てて9515マルチを張った。サツマイモの立ち栽培、7月植えもつる誘引している。
YouTubeに菜園だより240823畝立て・サツマ誘引をアップ。
(T)
車庫上温室に菜花やキャベツ、オレンジブーケが発芽した。春接木のマイヤーレモン、枝分かれしながらどこまで伸びるのか?今年採種のアロイトマトが育っている。明日発送するフクベリー苗を準備した。 (T)
今日も暑かった。サツマイモの立ち栽培が順調。坊ちゃんカボチャも伸びている。ハロウィンカボチャのトリックの果皮は最初濃緑だがしだいに鮮やかな橙色に変色した。食用ではなく観賞用。ズッキーニ跡を片付け土ふるいをした。9月まきの大根畝を後日準備する。 (T)
いつもお馴染みの東葛園芸クラブにフクダ流の講演に行った。当クラブが来月末日帰りバスツアーで日高の農園に立ち寄るということでフクベリーの話もした。 (T)
今日も暑かった。ホワイトコーン跡がそのままだったので片付けて大根畝を立て、ミニ大根と小松菜を半分まいた。もう半分は後日時間差でまく予定。休憩中の冷えたスイカが最高に美味しかった。
YouTubeに菜園だより240819大根・小松菜種まきをアップ。
(T)
アグリス成城では金ゴマが咲いてい流。小さな蜂は花の中に潜り込むが、熊蜂は大きいので入れない。見ていると花の根元に外側から口を差し込んで吸蜜している。ラッカセイが何者かに食われた。ペーパーポットに白菜の種まきをした。ニュービックリジャンボインゲンが育っている。
YouTubeに菜園だより240818アグリス成城・蜂・種まきをアップ。
日本農業新聞【家庭菜園】6月まき秋野菜 地床で育てた苗 移植 根切りですくすく おまかせ菜園フクダ流をアップ。
(T)
そばが順調に育っている。いちじくが取れ始めた。甘くて美味しい。ダイコン畝2本目を準備した。ミニトマトを片付けた。ペンなす、イタリアンナス、トロナスが取れている。筍芋と里芋が育っている。大根畝には9515マルチを張った。種まきは来週の予定。キャベツとブロッコリーの地床育苗の根切り作業をした。来週は植えられる。 (T)
今日は台風の予報で一日中家の中にいた。昨日収穫したブドウ(ヒムロッドシードレス)を脱粒したら5kgあった。育苗箱4つに広げた。明日から天日乾燥を始める。 (T)
明日は台風なのでブルーベリーの加工用果実収穫をしに行った。10kg収穫。ブドウ(ヒムロッドシードレス)も完熟したのでレーズン作り用の収穫をした。家のバルコニーで天日干しをする。ニンジン(エルザ)が発芽していた。キュウリ(霜知らず地這)も育っている。藤稔も色付いてきた。ハウス内ではイチジク(グリースビオレー)に秋果がなっている。 (T)
今日は日本農業新聞の動画取材だった。サチュライドをピートモスに混ぜて挿木の鉢増し。ナスとオクラ、地這いの雪化粧カボチャ、あばしゴーヤを収穫した。ハイブッシュ側の草刈りをした。坊ちゃんカボチャの抑制栽培はつるが伸び雌花も見えてきた。 (T)
車庫上温室内の気温は50℃だった。それでも今年採種のアロイトマトは元気だ。春に接木したマイヤーメロンはまっすぐ伸びていたが、先端が枝分かれしてきた。どこまで伸びるのだろう。フクベリー苗は新梢ラッシュ。車庫上のフクベリーも完熟。クランベリーもいっぱいなっている。 (T)
まだなっているフクベリーを加工用に収穫した。冷凍庫がいっぱいになるまで続ける。スイカとオクラと万願寺唐辛子を収穫した。坊ちゃんカボチャ跡にインゲン(ニュービックリジャンボ)をまいた。サツマイモのつるが支柱の上まで伸びた。坊ちゃんカボチャの斜め支柱下の穴を深くして立って移動できるようにした。支柱にエクセル線を追加張りした。
YouTubeに菜園だより240812収穫・種まき・穴掘りと支柱張りをアップ。
(T)
真夏の暑さが続く。ピーマンが豊作。先週まいたインゲン(ニュービックリジャンボ)が発芽。草マルチを敷いた。ウエストの草取りをした。取った草はまた草堆肥にする。昨年の堆肥は区画内に入れる。
YouTubeに菜園だより240811アグリス成城・草取りをアップ。
日本農業新聞【家庭菜園】箱畝で拡張栽培 楽しく混植 おまかせ菜園フクダ流をアップ。
(T)
先週まいたそばが見事に発芽した。白ゴーヤが取れている。トロナスもイタリアンナスも取れている。ゴボウの花殻が枯れたので種採りをした。風が吹いていたのでゴミを風選し種だけにした。スイカを片付け、その跡に大根用の畝を1本立てた。牛糞堆肥を埋め、ボカシと草木灰を表層に混ぜ合わせて畝立て君で成形後9515マルチ張りまでした。 (T)
三尺ササゲ(けごんの滝)がどんどん熟す、枯れた鞘を収穫している。地床育苗で残っていたキャベツと芽キャベツをハウス内に移植した。先週まいたそば(信濃一号)がよく発芽した。ナス、ミニトマトなどを収穫した。 (T)
溜まっていたブルーベリーの発送が一区切り付き一段落。雪化粧カボチャ、ミニトマト(サンシトロン、トマトベリーオレンジ、モモちゃん)オクラ、長悦ネギを収穫した。サツマイモは上に伸びるまではひも支柱誘引が必要。今日も誘引を続けた。キュウリ(霜知らず地這)が発芽した。塩ビ管栽培のスイカ(FRマダーボール)が生育旺盛で次々と着果が続いている。ハウスの枝豆(だだちゃ豆)も収穫した。 (T)
昨年の暮れに仕込んだ自家製味噌を取り出した。良い香りが漂う。7月上旬によつぼしイチゴのセル苗を7.5cmポットに鉢上げしていたのが、もう根が回っている。一部を12cmポットに鉢増しした。今年採種のアロイトマトが大きくなったので12cmポットに鉢上げした。 (T)
ブルーベリーの片付け収穫を続けた。まだまだりっぱな実もある。箱畝の坊ちゃんカボチャを収穫した。トマトベリーオレンジ、サンシトロンがなっている。塩ビ管栽培のスイカに2つの果実がなっているが、まだ次々と雌花が咲いている。今年も高知のヒロの果樹園から1回目の梨が届いた。品種名は「甘ひびき」 (T)
ブルーベリーの片付け収穫を始めた。ジャム加工用も。今年の秘伝枝豆は今のところ順調だ。雨よけハウスにカリフラワー(オレンジブーケ)の芽出し苗を植え、地床育苗を開始。地床に直接キャベツ(冬美)ブロッコリー(しげもり、デリシャスドーム)を直まきした。坊ちゃんカボチャの抑制栽培が順調に伸び始めたので斜め支柱を立てた。垂直では誘引が必要だが、斜めなら自立して這い上がると思う。抑制栽培は少しのロスもなく生育させたいと思う。 (T)
フェンネルにアカスジカメムシがいっぱいいた。インゲンの種をまいた。湯あがり娘が取れている。キュウリが豊作のところが多い。サツマイモの立ち栽培が順調。
YouTubeに菜園だより240804アグリス成城をアップ。
日本農業新聞【家庭菜園】風乾しないでもおいしいカボチャ おまかせ菜園フクダ流をアップ。
(T)
三尺ササゲ(けごんの滝)が取れている。白ゴーヤも取れている。パパイヤが1株育っている。ズッキーニを片付けた。アーチにキュウリと別のササゲをまいた。通路の草を刈り払い機で刈った。ナス、ピーマンが取れている。ササゲの脱粒はみんなでやる。北圃場では金ゴマの花が次々と咲いて結実している。そば種(信濃一号)を30m×4列まいた。ジャガイモ跡に生えた草も刈った。そば種は覆土して踏んで鎮圧した。 (T)
今日は農大GA2013年組1班の皆さんが来園。ブルーベリーの摘み取りを楽しんだ。フクベリーの寝かせた枝にはもう来年の結果枝になる新梢がいっぱい出ている。農園で完熟したプリンスメロンが甘く美味しい。 (T)
今日は朝一番電車で農園へ、雨除けハウス内の片付け後、今頃アンデスレッドを収穫した。その後の空いたところにそば(信濃一号)をまいてみた。11時前、農大GA2021組11人が来園し、完熟のフクベリー摘みをした。ブドウ(ヒムロッドシードレス)も収穫した。お昼は近くの夢庵で楽しく会食した。 (T)