やさい畑の初夏号の見本誌が届いた。今回の小連載ひらめき菜園塾は「エダマメの芽出し植え」。温室でポットに種まきをした。もうヒーターでの加温はしていない。ハロインカボチャ(トリック、トリート)ツノゴマ、マリーゴールド、ヒマワリ、バジル、Qなっつ、おおまさりをまいた。 (T)
今年は植えていた蓬が芽吹いたので農園内のヨモギで天恵緑汁作り。黒砂糖でなく糖蜜を使用。トキタ種苗さんから新品種のトマト苗(トマトベリーオレンジ、サンシトロン)がやってきたので箱畝に植えた。やさい畑の和田さんの記事を真似して塩ビ管でスイカ栽培。硅砂と培養土のミックス用土を塩ビ管に充填した。刈草を裸地だった通路に敷き詰めた。刈り払い機で草を刈った。レイトブルーにミツバチが来ていた。
YouTubeに菜園だより240429天恵緑汁仕込み・草刈り
をアップ。
(T)
アグリスの売店の紫陽花の青色が美しい。枝豆(味ゆたか)の断根摘芯挿木苗をスタッフ区画のトマトの前に植えた。トマトの脇芽かきもした。りっぱな脇芽だったので挿木をした。野菜苗シーズンが到来した。ハツカダイコンがよくできている。先週植えたトマトに支柱を立てひも支柱を張った。
日本農業新聞【家庭菜園】最近のぼかし肥料作り
をアップ。
YouTubeに菜園だより240428アグリス成城・枝豆・トマト
をアップ。
(T)
久留米豊実エンドウが取れ始めた。トウモロコシ畝に混植の小松菜を収穫した。ロロンカボチャを追加植えした。雪化粧カボチャも植えた。九条ネギの畝にピーマンや唐辛子を植えた。大根跡にはナスを植えた。サニーレタスが取れている。天恵緑汁の抜き取りをした。ナスに支柱立てをした。紫山芋を植えた。久留米豊エンドウがいっぱいなっている。クリムソンクローバーが咲いている。 (T)
キチン質酢・天恵緑汁・東京8の混合希釈駅でネギ類のさび病予防をした。長悦ネギを収穫したあとにセル苗育苗した大河の轟きを穴あけ落とし植えした。土寄せ栽培の方も穴あけ落とし植えした。種用を残してライ麦を刈り取り雨よけ下に干した。
YouTubeに菜園だより240426ネギ穴あけ落とし植え・ライ麦
をアップ。
(T)
極早生玉葱(フォーカス)の収穫後の畝にズッキーニを植えた。中生玉葱(アトン)の畝にはナスを植えた。さらに南側にはカボチャを植えた。ハウスにはピーマン・メロン・万願寺を植え、ソラマメの列の前にはキュウリを植えた。
YouTubeに菜園だより240425苗植え連続栽培
をアップ。
(T)
家の入り口にツキヌキニンドウが咲いている。温室では3月下旬まきのウリ科野菜が育っている。イタリアンナスの苗も植えごろ。カボチャ3品種とゴーヤも明日植える。大葉春菊(菊之助)を6cmポットに鉢上げした。 (T)
今日は一日どんよりした曇りだった。温室の接木のマイヤーレモンの枝がかなり大きくなった。温室から外に出したイチゴのプランターにまた実が熟した。ころたんメロンを大鉢に植えた。ミニミニ千成キュウリが伸び始め、花も咲いている。味ゆたか枝豆の断根挿木育苗に元気なわき芽が2本ずつ出ている。 (T)
雨だったが農園へ行った。新若夏キャベツが取れ始めた。サニーレタス、チンゲンサイ、ベーターリッチ、大根(桜風)を収穫した。大きめのアーチ支柱を立てて坊ちゃんカボチャとインゲン(ニュービックリジャンボ)を植えた。
YouTubeに菜園だより240422坊ちゃんカボチャ植え
をアップ。
(T)
アグリスはハツカダイコンや菜っぱ類がいっぱい収穫できている。先週植えたトマトに支柱立てをした。ジャガイモの芽かき土寄せもあちこちで。小松菜収穫跡にトマトの寝かせ植えネギの間ににもトマト寝かせ植え、小松菜2列の間にもトマトの寝かせ植えをした。
日本農業新聞【家庭菜園】ゴボウとナガイモの波板栽培 混植で収穫楽ちんに
をアップ。
YouTubeに菜園だより240421アグリス成城・ジャガイモ・トマト
をアップ。
(T)
晴れて暑かった。サクランボの花が咲いている。アロイトマトを少し植えた。ライ麦を敷き藁用に刈り取って吊って干した。実エンドウの久留米豊が順調に着莢している。タマネギ畝3本の中央にナス(イタリアン、トロナス)を植えた。タマネギと混植で連続栽培する。タマネギ畝の両側には晩秋まきのニンジンが混植で育っている。そろそろ収穫期だ。Cトンネルに育苗していたキャベツ(中早生2号)とカリフローレを植えた。今日はお昼に年1回の総会だった。雅子さんの手作りのお菓子がおいしかった。先週仕込んだ天恵緑汁を抜き取った。 (T)
2週間前にやってきたミツバチの内検をした。育児圏もいっぱいあり、女王蜂も元気でとても良い状況だった。巣礎を3倍に増やした。これからブルーベリーの蜜もたまるだろう。ハウスの大根畝にアロイトマトを寝かせ植えで連続栽培。小松菜の芽出し植えをした。レタス、大根、玉葱などを収穫した。
YouTubeに菜園だより240419ミツバチ・トマト・小松菜
をアップ。
(T)
車庫上のブルーベリーにワカケホンセイインコがやってきた。甘い蜜のある花を求めてるのだが、必ず枝を折って持ち去る。電線に止まって片足に持った枝の花を食う。 (T)
今日はヴィルモランみかどさんの取材を受けた。溝つけ君で葉ネギの溝底播種に始まり、畝立て君で新規畝立て、9515マルチを張ってトウモロコシ(サニーショコラ・ライラ、ハツカダイコン(ポピールージュ)、カボチャ(坊ちゃん、味早太)、メロン(エリザベスFR)、スイカ(FRマダーボール)、トマト(TYみわく)、ロケット、オクラ(ブルースカイG)、カブ(はくれい)レタス(レッドバーバリアン、サマーインパルス)葉ネギ(黒泉夏用)インゲン(ニュービックリジャンボ)のなんと14品種を3mの畝に超混植でまいた。今後が楽しみ。 (T)
車庫上のフリージアが満開で良い香りがする。フクベリーが開花している。3回目にまいたウリ科の鉢上げをした。ウリ科は胚軸切断をすると極端に萎れるので根を半分切って植物共生細菌が入るようにしている。生育が旺盛なカボチャは余裕を持って12cmポットにその他は10cmや7.5cmポットに鉢上げした。
YouTubeに車庫上園芸240416ウリ科の鉢上げ
をアップ。
(T)
おてごろ大根2号が取れた。新若夏キャベツも取れ始めた。芽出し植えの青梗菜(シャオパオ)マノア、サニーレタス、小松菜(きよすみ)玉葱(フォーカス)を収穫した。土佐大生姜を小分けして断面には草木灰をつけて土をかけて芽出しを始めた。ハイブッシュの花がどんどん咲き始めている。赤色のブラッデンはきれいだ。 (T)
今日は穏やかながら暑い日だった。桜はもう時期散るのでピンク色に見えた。園内の野菜も生育が進み、菜っぱの収穫やニンジンや大根の間引き、種まき、トウモロコシ植えなどの作業があちこちで見られた。ウエストのスタッフ区画に、雑草堆肥を入れてアロイトマトの寝かせ植えをした。
日本農業新聞【家庭菜園】ブルーベリーの接ぎ木挿し 癒合期待し冷蔵保管
をアップ。
YouTubeに菜園だより240414アグリス成城トマト寝かせ植え
をアップ。
(T)
セイコー農園は穏やかな陽気だった。モロッコインゲンの発芽苗を植えた。ニュービックリジャンボは種をまいた。小松菜を収穫した。筍芋を植えた。天恵緑汁を仕込んだ。トマト、ナス、ピーマンを鉢上げした。玉葱畝には混植でニンジンも育っている。ウリ科苗は大きく育ったので鉢上げをせずに直に畑に植えた。キジバトがいた。ブルーベリー園は花盛りになりつつある。 (T)
19年間使ったエコキュートを交換した。鉢植えのフリージアが満開。姫リンゴも咲いている。中生の枝豆(味ゆたか)の早まきをして断根摘芯挿し木をした。つるぼけしないでおいしい中生枝豆が栽培できる方法だ。プランターの玉葱(フォーカス)が大きくなった。 (T)
ハウス内に芽出し植えした青梗菜(シャオパオ)が取れ始めた。ニムラサラダスナップも取れている。おてごろ大根2号がきれいな形で取れている。外のトンネルの小松菜(きよすみ)が取れた。フクベリーの休眠枝挿しをした。1つは冷蔵庫、もう一つは土室で貯蔵した穂木を挿し木したが、土室の方が芽が長く伸び始めていた。7.5cmポットと育苗箱に挿し木した。3月下旬挿し木したハイブッシュの接木挿しは、接木後冷蔵の効果か、すでに芽が伸び始めている。
YouTubeに菜園だより240411フクベリーの休眠枝挿し
をアップ。
(T)
今日は快晴の好天に恵まれた。おざわ農園でJA東京あおばブルーベリー研究会の接木講習会があった。ちょうど来日中のKebtekさんも立ち合い。持参の40ミリまで切れる電動剪定鋏で台木のホームベルが簡単に伐採された。スパルタンを居接ぎした。以前接木したスパルタンが満開だった。 (T)
車庫上で鉢に咲いたフリージアを切り花にして玄関に飾っている。とても良い香りがする。最初にまいたウリ科苗が鉢上げ時期となり、坊ちゃんカボチャとフリーダムを12cmポットに移植した。ポットまきのインゲンが発芽し始めた。なかなか出てこなかった蝋梅の実生苗に本葉が出てきた。 (T)
ヒヨドリがブルーベリーの蜜を吸いにくる。花ごと食べるのではなく、今日のヒヨドリは行儀良く吸っていた。レガシーやユーリカが開花している。1〜2月に接木をした状態で冷蔵して3月に挿し木をしたものは明らかに萌芽が早い!電動剪定鋏のKebtekのLyucoさんと社長さんが来園された。40ミリの枝が切れる電動剪定鋏の威力はすごかった。 (T)
朝は雨だったが昼は思いの外晴れて暑かった。アグリスはソメイヨシノが満開になっていた。モモちゃん、イタリアンナス、トロナスを鉢増ししてフレーム内に入れた。不織布の下には菜っぱがいっぱいできている。レタスの葉かき収穫があちこちで見られる。
日本農業新聞【家庭菜園】ウリ科の種まきと育苗
をアップ。
(T)
大トンネル内にセロリ(トップセラー)とミニトマト(モモちゃん)を植えた。ホウレンソウの収穫が続く。カブも収穫した。とう立ちしたハクサイを片付けた。インゲン用にひも支柱を張った。キュウリ用紐支柱も張った。セルトレー育苗した長悦ネギを植えた。ジャガイモの芽かきをした。サクランボのめが膨らんでいる。 (T)
冬ごのみホウレンソウがまだ取れる。ハウスのおてごろ大根2号が良い形で太った。白菜の花茎、ニムラサラダスナップ、のらぼう菜を収穫した。フクベリー側の草刈りをした。 (T)
車庫上のフリージアが咲き始めた。最初にまいたウリ科の本葉が出始めている。もうじき鉢上げだ。プランターの極早生玉葱が日に日に大きくなっている。温室には鉢植えのキュウリ(ミニミニ千成)が育っている。また、春菊(菊之助)小松菜・べかなの芽出し植え用種まきを12cmポットにした。 (T)
昨年でミツバチが絶えたので、今年はアピ(株)から1群導入した。ねぎ苗とともに農園へ運び、雨の前に巣箱に入れた。元気な強群だ。のらぼう菜、サニーレタス、冬ごのみホウレンソウを収穫した。ニムラサラダスナップがなっている。 (T)
プランター植えの極早生玉葱(フォーカス)がだいぶ大きくなってきた。3回目にまいたウリ科も発芽した。インゲン2品種を6cmポットに1粒まきした。アロイトマト、モモちゃん、トロナス、イタリアンナスを鉢増しした。
YouTubeに車庫上園芸240402インゲン種まき・ナス科鉢増し
をアップ。
(T)
冬ごのみホウレンソウが取れ続く。ハウス内の大葉春菊(菊之助)を収穫した。大根のポリトンネルは外した。おてごろ大根2号を収穫した。春菊跡に小松菜(きよすみ)の芽出し植えをした。箱畝のわさび菜を収穫した。一株でもすごいボリュームだ。ワケギも収穫した。ホウレンソウとカブが収穫し終わった畝に連続でキャベツ(輝)の苗を植えた。
YouTubeに菜園だより240401収穫と植え付け
をアップ。
(T)