T&F自然日記1706
2017.06.30(金) 雨のち曇り   (練馬 最高気温25.8℃ 最低気温22.2℃

車庫上の鉢植えのピンクレモネードが色づいた。濃いピンク色だ。雨で温室に避難しているのはブラックベリーところたんメロン。棚の菜っ葉はすくすく伸びている。キャベツ、ブロッコリーなどが発芽した。少し残しておいたミニトマト(モモちゃん)がまた熟している。(T)



2017.06.29(木) 曇りのち晴れ   (練馬 最高気温30.3℃ 最低気温20.5℃

NGAは今日も降られることなく今年は天候にはついている。土壌消毒槽に赤土と腐葉土をふるって積み込みをした。圃場では雨よけハウスに花壇で採集したハチ数種類をメロンの授粉用に放した。ミニトマトがとれている。トウモロコシを収穫した。実入りは悪いが糖度は22.4%と高糖度で生で食べても美味しかった。板枠栽培のネギに黒ポリで遮光した。ブロッコリースプラウトを収穫し、再び、今度は雨よけハウス内にまいた。今度は黒ポリで遮光もした。メロンのつる誘引をした。うどん粉病にお酢を薄めて噴霧した。(T)



2017.06.28(水) 雨のち曇り   (練馬 最高気温26.4℃ 最低気温21.3℃

午前中は雨だった。午後はやんだ。長悦葱に黒ポリ遮光をした。いずれリーキも伸びたら黒ポリで遮光する予定だ。パクチー(コリアンダー)に種ができはじめた。池のメダカがそろそろ増殖しそうだ。水草のアナカリスの白い花が水面から出て咲いている。アマガエルは池から上がったものもいるが池の中にもオタマジャクシはまだいる。カボチャのつるがどんどん伸びている。夏はうっそうとしたアーチになるだろう。(T)



2017.06.27(火) 雨のち曇り   (練馬 最高気温25.9℃ 最低気温21.3℃

梅雨空の中、NGAに下見に行った。ブロッコリースプラウトができていたのでちょうど当番できていたKさんに1枠収穫してみてもらった。先週、ブッドレアの花で捕まえたクロマルハナバチをメロン交配用に雨よけハウス内に放していたが、行ったときは葉裏で休んでいた。しばらくすると花に行ったので十分授粉効果はありそうだ。
車庫上温室では6月18日にまいたホウレンソウほか菜っ葉類が一斉に発芽している。これから夏にきれいな菜っ葉が取れそう。秋野菜の早まき分の種まきをした。キャベツ(輝、デライトボール)ブロッコリー(ジェットドーム)カリフラワー(カリフローレ、名月)それと先日採種したアロイトマトの発芽試験を兼ねてまいてみた。(T)



2017.06.26(月) 雨のち曇り   (練馬 最高気温27.5℃ 最低気温21.6℃

波板畝のラッカセイのまわりに雑草が目立ったので1本1本抜き取った。。タマゴウリにひも支柱張り、外のナスにひも支柱張りをした。カボチャはアーチパイプにかなり伸びてきた。ラッキョウを収穫した。その他カリフローレ、ブロッコリー、キュウリ、インゲン、ピーマン、ミニトマト、セロリも収穫した。タマネギ跡のマルチを剥いで芽が出たサトイモ逆さ植えに土寄せした。スイカ(縞王M)にはマットを敷き、立体栽培のスイカ(ゴールドマダーボール)には熟して落下しないよう網袋をかぶせて吊った。(T)



2017.06.25(日) 雨のち曇り   (練馬 最高気温25.0℃ 最低気温21.3℃

梅雨らしく午前中はしとしと雨が降った。午後止んだので久々にファミリー農園へ行った。数は少ないが坊ちゃんカボチャやバターナッツもなっている。雨のおかげで長ニンジンも発芽した。ミニトマトのモモちゃん、リースリングが熟していた。トウモロコシ(サニーショコラ88)を1本初収穫した。守るーむ内は中生の枝豆(香姫)が大きく茂った。通路に4月16日にまいた枝豆(早生香姫)ができていたので収穫した。金ゴマの花が咲き始めている。(T)



2017.06.24(土) 晴れ   (練馬 最高気温30.5℃ 最低気温20.9℃

きょうは雨の前にブルーベリー摘みに行ったのだが今年のハイブッシュは不作で全く量が出ない。山芋などのつるが巻いているが、その巻き方に違いがある。Zまきは紫山芋とナガイモ。エアーポテトは逆でSまきだ。作物ごとに性質が違う。満開だったパクチーに実がなり始めた。採種したら香辛料にしてみようと思う。大玉スイカ(縞王マックス)が着果した。ネギの板枠栽培2列の間のラッカセイが順調に育っている。里芋の逆さ植えの芽も出揃って伸び始めた。ブドウ(ヒムロッドシードレス)の実が大きくなっている。富有柿がいっぱいなっている。今年は豊作かもしれない。(T)



2017.06.23(金) 晴れ   (練馬 最高気温29.2℃ 最低気温20.4℃

遠い農園の池には先日栃木の田んぼから来たオタマジャクシがいるが、すでに背中が緑になって尻尾をつけたのが石の上に上がっていた。ブルーベリーはチャンドラーが色づいてきた。長ニンジン(国分鮮紅長)先日植えたリーキ(ポワロ)も元気に育っている。ビーツを抜いてみると根元がカブのように太っていた。スイカが着果し始めている。ハーフハイハイブッシュのリトルジャイアントが色づいた。小粒でも一斉に熟すのがいい。甘くと味もいいのでお気に入りだ。
きのうの保育園の作業風景が保育園のホームページにアップされた。こちら(T)



2017.06.22(木) 晴れ   (練馬 最高気温29.2℃ 最低気温20.4℃

NGAは火曜日までは雨の予報だったので覚悟していたが、昨日は晴れる予報になりすっかり良い天気になった。秋野菜用の培土の準備、圃場では金ゴマや里芋の土寄せなどを行った。間引き移植したカブも1週間差で収穫できた。これは良い方法だ。坊ちゃんカボチャがなっている。白ナスががっちりして伸び始めている。午後は近くのひかり保育園へなんと花苗を植えに行った。5月に植えたサツマイモ、エダマメ、サトイモも育っていた。花壇にはヒマワリ、ケイトウ、ブルーサルビア、アスターを植えた。大勢で行くと作業も早い。(T)



2017.06.21(水) 雨 夕方南風強 (練馬 最高気温23.3℃ 最低気温19.8℃

きょうは遠い農園に着くなり雨が強くなりそのまま降り止まなかった。雨よけハウス内で草取りや平テープねじりなどをした。雨よけハウス内にも大きなガマが住んでいる。害虫を食べてくれていると思う。(T)



2017.06.20(火) 晴れ   (練馬 最高気温29.4℃ 最低気温16.5℃

播種後3日目の黒大豆。発根したので天気も良いし緑化工程に入った。1日陽光を浴び十分緑化したのでバーミキュライトで覆土した。NGAに下見に行った。雨よけのメロン雌花があったので人工授粉してみた。時間は9時過ぎだったのでダメかもしれない。外のタマゴウリは着果している。先週やったブロッコリースプラウトはよく発芽していた。トウモロコシにアブラムシがいたがそのままにしていたら早速テントウムシが現れ、卵まで産んでいた。花壇のアジサイ(アナベル)が満開できれいだ。ブッドレアにはクマバチが頻繁に来ていた。帰宅後鉢植えのシャーロンズデライトをまとめて収穫した。糖度を測ると12%平均というところだが、果実の最初に色づく先端の糖度は16%を超えていた。(T)



2017.06.19(月) 晴れ   (練馬 最高気温31.6℃ 最低気温18.3℃

3月まきのエダマメ(夏子の瞳)を収穫した。アロイトマト1段目が収穫期になったのでとった。水に沈むものもある。キュウリ(フリーダム)ピーマン(下総2号)ズッキーニ(KZ−2)も収穫した。今年の梅は不作のようだ。昨年はいまごろすでに20kgあまり拾ったのに、きょうやっと1kgだけだ。熟した梅は良い香りがする。梅干を漬ける。(T)



2017.06.18(日) 曇りのち午後雨   (練馬 最高気温22.7℃ 最低気温18.5℃

午後雨が降り出したのでシャーロンズデライトところたんメロンを温室内に入れた。温室内の棚の苺を片付けて菜っ葉をまいた。森の苺はプランターに移植して外に出した。ものすごい根張りだった。まいた菜っ葉はミニチンゲンサイ(シャオパオ)ハツカダイコン(ポピールージュ)コマツナ(風のかおり)ミズナ(清流みず菜)ミブナ(京錦)ホウレンソウ(サンライト、ストロング)大葉春菊、わさび菜。
YouTubeに車庫上園芸170618森の苺移植・菜っ葉播種をアップした。(T)



2017.06.17(土) 晴れ   (練馬 最高気温27.4℃ 最低気温17.7℃

黒大豆の育苗を始めた。温室に遮光ネットを張った。シャーロンズデライトがかなり熟している。色のつき方がおもしろい。黒と赤のツートーンカラーの時期がある。鉢植えのころたんメロンを2果に摘果した。遠い農園から持ってきたライ麦をファミリー農園へ敷いた。多少乾燥防止になるだろう。カボチャのひも支柱誘引を続けた。アロイトマト、フリーダム、ビックリジャンボ、カーボロネロ、セロリを収穫した。アロイトマトは糖度もあっておいしくなっていた。早速採種した。
YouTubeにファミリー農園170617誘引・敷き藁・収穫をアップした。(T)



2017.06.16(金) 晴れ 午後雷雨   (練馬 最高気温29.6℃ 最低気温18.1℃

おととい栃木に行った時に田んぼでアマガエルのオタマジャクシ30匹あまり採集したものを遠い農園へ連れて行き、池に放流した。もう後ろ足が出始めたものもいる。夏ごろから農園内で活躍する予定だ。アマガエルは木の上でも捕虫する頼もしい天敵なのでいっぱい育ってほしい。スパルタンを収穫した。ハイブッシュ側の草刈りをした。ラビットアイ側は列間隔2mでは狭く、毎年のことだがこの時期になると枝が伸びて通路が立ったまま歩きにくくなったので通路側に出っ張った枝を針金で誘引し通路を歩きやすくした。(T)



2017.06.15(木) 晴れ   (練馬 最高気温27.4℃ 最低気温17.5℃

NGAは晴れたのでボカシの乾燥を続行した。坊ちゃんカボチャが太ってきた。2週間乾燥させたノラボウナとブロッコリーの種を脱粒した。ブロッコリーは収穫後の株を移植し再び花を咲かせて採種したもので、F2だがスプラウト用なら十分使えるので脱粒精選後すぐにスプラウト栽培をスタートした。杉板で30cm四方の木枠を作り、上に防虫網を張った。木枠の中にブロッコリーの種を密にまいてせり上がってきたら収穫する。キュウリ、ミニトマト、インゲンを収穫した。キャベツ跡に畝はそのまま長ニンジンとハツカダイコンをまいた。セロリ、パセリの葉かき収穫、カブ(夏はくれい)を収穫した。(T)



2017.06.14(水) 曇りのち晴れ   (練馬 最高気温24.7℃ 最低気温15.6℃

偶然、にしかたブルーベリー園とのつながりから、農大グリーンアカデミーの34期会からのお誘いがあり、女房と同行させてもらった。栃木の大柿花山・栃木植物園とにしかたブルーベリー園を訪ねた。現地に到着すると天気は回復し、強い日差しが照りつけた。大柿花山はグリーンアカデミーの大出先生のお父さんが園長で案内していただいた。広大な山中の散策路に自然の花木がいっぱい植栽されている。中にはラビットアイブルーベリーも同居してなかなかの風情だった。今はヤマアジサイやキンシバイや美女柳が時期でドクダミやホタルブクロの八重花も見られた。強い日差しも樹林の中では和らぎすがすがしい空気が気持ち良かった。午後はすぐ近くのにしかたブルーベリー園(ホームページはこちら)へ、ちょうどハイブッシュブルーベリーが採れ始めの時期で、いままでシーズンオフの訪問だったのでこの時期の訪問は初めてかもしれない。園を見学後、工房前でパンやジャム、ジュースなどをごちそうになった。楽しい1日だった。(T)



2017.06.13(火) 雨   (練馬 最高気温20.1℃ 最低気温14.6℃

今日は肌寒いくらいで雨がしとしと梅雨らしい天気だった。外作業はせず、もう何年も片付けをしていない物置ハウス内を片付けた。捨てるものがいっぱいだった。畳も新品に取り替えた。いぐさの香りが良い。先日刈り取りっぱなしのライ麦の穂を束ねてブドウ棚下に吊った。(T)



2017.06.12(月) 曇り   (練馬 最高気温27.2℃ 最低気温15.4℃

スパルタンを初収穫した。糖度も16.9%で味も申し分ないがとってみると例年に比べ小粒だ。そのせいか、見込みより量がとれなかった。5月に雨が少なく乾燥が続いたからだろう。高麗川や入間川の水量もかなり少なく、普段見えない中洲が見えていた。土佐大生姜を植えた。波板畝で育苗していたリーキ(ポワロ)を先日長ニンジンをまいた畝の北側下に穴あけ落とし植えをした。(T)



2017.06.11(日) 曇り   (練馬 最高気温26.1℃ 最低気温17.5℃

サツマイモは今年ファミリー農園ではやらないつもりだったが、ダイコン跡の穴に8本ほど挿してみた。インゲンの跡に這い上がらせてみる。1株残っていた男爵を収穫した。エダマメ(夏子の瞳)が熟したので収穫した。バターナッツの大きな雌花が咲いていた。コマツナ(風のかおり)を開いたところにまいた。トマトの上段を振動授粉した。いつも天恵緑汁と液肥を薄めて散水していたが、野菜だよりの記事でお酢の効果が書かれていたのでお酢も加えて散水している。特にウリ科のウドンコ病には効くらしい。車庫上のブラックベリー(シャーロンズデライト)の熟した実を初収穫した。まだ赤い実も白い実もなっている。糖度を測ると14.8%もあり、種も気にならずおいしかった。
YouTubeにファミリー農園170611枝豆収穫・種まきをアップした。(T)



2017.06.10(土) 曇り一時晴れ   (練馬 最高気温32.1℃ 最低気温18.5℃

車庫上の鉢植えころたんは1株で4つも着果した。いずれ2つぐらいにする予定だ。ローブッシュが熟している。温室のモモちゃんがまだ熟し続けている。入り口の森の苺も熟している。シャーロンズデライトは真っ黒に色づき一回り大きくなった。矮性品種だが実は大きいほうだ。どこからか種が飛んできて車庫上にポピーが咲いている。たぶん近くの中村かしわ公園からだろう。昼間暑いので日が落ちて夕方ファミリー農園へ行った。インゲン(ビックリジャンボ)エダマメ(早生香姫)トマト(アロイ、モモちゃん、リースリング)キュウリ(フリーダム、長華2号)パセリ(瀬戸パラマウント)黒キャベツ(カーボロネロ)セロリを収穫した。生姜の北側に植えた金ゴマが根付いていきいきと伸びてきた。カボチャも着果し始めている。(T)



2017.06.09(金) 曇り一時晴れ   (練馬 最高気温28.8℃ 最低気温21.3℃

ブドウの袋掛けをした。今年は透明の袋で中が見える。長ニンジンをジャガイモ跡に畝を立ててマルチを張って種をまいた。防鳥網を高くしたので従来のはしごでは補修時など届かなくなったので新規はしごを購入した。三脚タイプなので足場が悪い時ぐらついていた四脚に比べると防鳥網の破れ補修も安定して安全だ。(T)



2017.06.08(木) 曇りのち晴れ 南風強  (練馬 最高気温27.0℃ 最低気温19.2℃

NGAは梅雨入り後で雨の予報を覚悟して行ったらまだ雨が降っていなかったので、午前と午後の座学と実習を入れ替えたのだが、結局雨は降らず午後は良い天気になって拍子抜けした。圃場ではバターナッツの大きな雌花が咲き、坊ちゃんカボチャは結実肥大している。きゅうりもちらほら取れ始めている。ボカシの乾燥を続行。ニンジン、カリフローレ、カブ(はくれい)ラッキョウ、エダマメ(早生香姫)を収穫した。垣根畝のネギを穴あけ落とし植えで本植えをした。(T)



2017.06.07(水) 曇り 南風強 夕方から雨 関東地方梅雨入り (練馬 最高気温24.4℃ 最低気温15.6℃

防鳥網のあちこちに穴が空いている。スズメが入らないようにすべてふさがなければならない。穴修復をつづけた。ブルーベリーはスパルタンがかなり熟している。今日明日の雨の後は晴れるというので、後1週間、じっくり完熟させてから今年の収穫を始めようと思う。外のトンネルのキャベツ(輝)ブロッコリー(しげもり)ズッキーニ(KZー2)ミツバを収穫した。先日刈り取った山のようなライ麦から穂を切り取っている。今日はうるさいぐらいに南風が吹いた。(T)



2017.06.06(火) 曇り一時晴れ  (練馬 最高気温24.4℃ 最低気温15.6℃

きのう夕方は雷雨で土砂降りだった。ずぶ濡れになりながら鉢植えのころたんメロンを温室に避難させた。きょう果実を見ると一回り大きくなっていた。ブラックベリー(シャーロンズデライト)が真っ黒に色づいてきた。ハイブッシュは熟し始めているがラビットアイのフクベリーやノビリスはまだ果実が小さい。温室のモモちゃんはまだなっている。豊産品種だ。冬から春まで咲いていた家の入り口のプランターのパンジーを1ヶ月ほど前に片付け、森の苺と野菜だよりのおまけのチャイブとラベンダーを寄せ植えしている。なんかいい感じで森の苺も次々となっている。(T)



2017.06.05(月) 晴れ 夕方雷雨  (練馬 最高気温27.7℃ 最低気温15.5℃

ブドウのヒムロッドシードレスが太ってきた。今年の梨は今のところいい感じで育っている。ひも支柱が足りなくなったので新しく捻った。農大の米山さん考案の改造ビットで今までの目玉クリップは不要になり、ひもの付け外しも簡単で軽快な作業ができる。早速メロンやスイカを誘引した。ジャガイモを収穫した。十分乾いたので三河島菜を脱粒し、今年は小粒も取り除いて精選した。ライ麦を刈り取った。シンボルツリーのスパルタンのところにも単管の柱を追加した。
YouTubeに菜園だより170605ひも支柱・ジャガイモ・採種をアップした。(T)



2017.06.04(日) 晴れ   (練馬 最高気温26.5℃ 最低気温16.3℃

車庫上の防鳥網を張った。張るのはすぐにできるのだが、その前に下の隙間から毎年スズメが入るので手すり部分全面にネットをタッカで止めて侵入防止処理をした。5月30日から咲き出したころたんの雌花のうち、6月2日に開花した雌花が下を向き着果したようだ。Facebookでは黒く色づいたシャーロンズデライトがアップされているが、我が家のはやっと赤くなった段階だ。温室では昨秋からのモモちゃんにつづき、2月まきのアロイミニも熟し始めた。(T)



2017.06.03(土) 晴れ 午後北風強  (練馬 最高気温27.7℃ 最低気温15.5℃

インゲン(ビックリジャンボ)エダマメ(早生香姫)トマト(リースリング、モモちゃん)が初収穫になった。その他キャベツ(輝)黒キャベツ(カーボロネロ)パセリ(瀬戸パラマウント)を収穫した。カボチャやトマトなどを紐支柱に誘引した。中の通路が硬くなったのでボカシをふってスコップで通路中耕した。トウモロコシの雄花を摘んで授粉、トマトは電動歯ブラシバイブで振動授粉した。
YouTubeにファミリー農園170603誘引・通路中耕・収穫・授粉をアップした。(T)



2017.06.02(金) 晴れときどき曇り 昼から北風強  (練馬 最高気温30.8℃ 最低気温19.9℃

エダマメ(香姫)の芽出し摘芯苗を雨よけハウスに植えた。ブロッコリー(しげもり)ニラ、パセリ(瀬戸パラマウント)カーボロネロを収穫した。乾燥していたザーサイの種を脱粒した。雲仙こぶ高菜の種を刈り取り干した。ブルーベリーの防鳥網がたれさがらないように単管で柱を追加して押し上げた。偶然、待望の北風が強く吹き出したので、仮止めしていた防鳥網を北風で南側に送ってもらい本止めをした。刀豆が発芽した。北側のネギとその間のラッカセイにボカシをふって中耕し、ネギには板枠を付けて挟み込んだ。野菜だより7月号が届いた。
YouTubeに菜園だより170602枝豆・防鳥網・採種・中耕をアップした。(T)



2017.06.01(木) 曇りのち晴れ一時雨  (練馬 最高気温26.9℃ 最低気温19.7℃

NGAは不安定な天気ながら実習中は雨に降られずいろいろできた。今日のメインはジャガイモの収穫。男爵、メークインとも120cm幅、長さ6m畝に2条、種イモは丸ごと植えのマルチ栽培でそれぞれ35kgずつとれた。メークインの跡は敷き藁をしてスイカとメロンが伸びるようにし、男爵の跡は金ゴマを5列植えた。金ゴマは他にもいっぱい植えた。ライ麦、ノラボウナ、ブロッコリーの採種刈り取りをした。ジャガイモは一部土室に貯蔵した。ミニトマト(リースリング)がとれはじめた。ジャガイモを茹でて味わう食の会第2回もした。温室で芽出しをしていた土佐大生姜をライ麦の跡に植えた。ボカシの乾燥をはじめた。サトイモ(子だくさん)の目が出た子芋もカリヅローレの畝に植えた。別の場所にも植えていた白ナスに支柱を立てた。リーキ(ポワロ)の苗も甘長トウガラシの畝に穴あけ落とし植えした。キャベツ(新若夏、デライトボール)ブロッコリー(ジェットドーム)カブ(はくれい)など収穫が続いている。実習後アカデミーレストランで懇親会があった。(T)




T&F indexへ